標準コース詳細へ戻る

契約に結びつく営業コミュニケーションスキル※チェックリスト付

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
381件中 131-140件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 商談時のとてもいい参考となりました。自然と出来ている部分もありましたが、まだまだ経験としても浅い部分もあり、出来ていない方法も見受けられました。基本的な言い回しや考え方を学ぶいい機会となりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 相手の立場を考えて話をするということが重要なのだとわかりました。 今は営業職ではないので、社外の方と話す機会はほぼないのでダイレクトにはいかせませんが、社内の人と話すときにもYES、BUT法・YES、IF法・YES・HOW法は使用できると思うので使っていきたいと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 学んだことを生かし引き続き即決にこだわって営業をしていこうと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 講師の方の説明がわかりやすかったです。あいまいな終わらせ方をするとどちらがボールを持っているかもあいまいになってしまうので、商談の最後にかわす具体的に締めくくる言葉は、どの場面でも活かせると思いました。YES、BUT法やYES、IF法は初めて学びました。相手の話を肯定してから自分の話をすることはとても大事だと思います。相手の話をよく聞くことで求められていることがわかり、自然とアプローチ方法も変わってくるかと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 1.本コースから学んだことについて 売れる方法だけではなく売れなかった後の行動の参考事例は、営業活動以外にも役に立つ内容だと思う。コミュニケーションの取り方の良い振り返りになった。 2.本コースを受講して、今後どのように仕事へ活かしていきたいか 成功したときより失敗したときにどのような行動を取るか、が重要だと考えているため本講座の内容はとても参考になった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 契約に結びつくコミュニーケーションの取り方が理解出来た
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 先方から合意をとるための話法は大変参考になりました。コミュニケーションをとる中で感情的になってしまう際などに特にBUTから話に入るケースがあることに気づき今後は注意しようと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 商談時に大事なポイントをおさえる事ができました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 即決を促す為に、検討して下さいというような時間がかかる言葉を言わない。契約の話をする際も、まずは相手を肯定してからBUTやIFに繋げて話をしていくなど言葉によってうまく進めていけることを学びました。 営業ではないので直接業務には生かせないですが他事業部と会議などで話をする際、肯定してから自分たちの意見を言うなど取り入れていきたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 契約を取りに行くことはありませんが、相手に提案したことを受け入れてもらう方法として、普段の業務改善などにも使えるなと思いました。 事業部に対して、何かをお願いするときフロー変更を行う際などに断れることもあるので、そのときの理由をアセスメントしヒヤリングすることで寄り添った提案もできると思いました。 一方的なお願いでなく、メリットをみえ化る化し、効率よく業務を進めていければと思います。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください