標準コース詳細へ戻る

契約に結びつく営業コミュニケーションスキル※チェックリスト付

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
381件中 91-100件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • このシリーズの動画は分かりやすい。社内営業を行う時にも使える手法だと感じた。 社内営業だと、管轄の部署の事を考えて意見を押し付けるケースが多々発生するが、相手のメリットを提案する事は督に大事だと思うので心がけていきたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 営業としてお客様と接する際の提案の仕方やクロージングの方法、アウト返しなど非常に勉強になる内容でした。 個人的にも多くのお客様様に提案をしてきているので、動画を視聴して共感するシーンなどが多くありました。 営業マンとしては、非常に参考になる内容でしたので今回学んだことを取り入れて日々の営業活動に活かしていきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 営業という職種に限らず、相手のニーズをきちんと確認し、物事を細分化してヒアリングを的確に行えるスキルはどの職種においても大切であると感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今は営業職ではないが、管理部側でも応用して使える手法だと考える。 支店オペレーションを検討する際、管理側としての主張と営業側の主張を合わせていかないといけないが、 考えた改善策を拒否されるケースがある。 その際にネゴシエーションをとり、いい策を考えていけるようにしようと思った。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 100%契約がもらえる言葉はないと思うが、営業のテクニックとして今回の研修内容をしっかり覚えて実践するのは大事だなと感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • コミュニケーションスキルは営業以外にも必ず役に立つスキルだと思います。 他事業部とのミーティングなど、自分のチーム以外の方と話をする際に活用できる内容だと思いました。 今後社外の方と話をすることがある可能性もありますので、覚えておきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 言い方ひとつで、商談結果が変わるというの改めて理解できました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ▼内容 1.即決してもらう方法   商談の最後に言う言葉 2.効果的なネゴシエーション   「YES、BUT法」「YES、IF法」「YES、HOW法」 3.断られそうになったら   メリットの見える化 4.契約書、合意書の交わし方&断られたクライアントの対応   契約時は真剣、丁寧に、断られても定期的にコンタクトを取る ▼感想 営業サイドの悩みがどこにあるのかを整理・検討する一材料としたいと思います
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 営業職はやったことないのでやってみたいと思えました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 1.本コースから学んだことについて 即決してもらう方法、効果的なネゴシエーション、メリットの見える化について確認ができた。 2.本コースを受講して、今後どのように仕事へ活かしていきたいか 日常業務にて営業的な業務をしているため、即決していただけることなどを目指して今回学んだことをいかしていきたい。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください