標準コース詳細へ戻る

管理職のためのパワーハラスメント防止研修【パワハラ防止法対応】_④パワハラを未然に防ぐ

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.7
325件中 71-80件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • Good.
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • テストQ10 ×と答えた結果のコメントが 発生したものを解決するものではなく、未然防止として(中略)重要なのです とありましたが、Q10の趣旨は「解決」ではなくパワハラ「対策」について問われているのでは? 未然防止で重要なのであれば十分「対策」になるのではないでしょうか? 正解が〇でも×でもどちらでもいいのですが、誤回答に対する説明としては有り得ないくらい的外れ、とんちんかんではないでしょうか
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今までパワハラ等のハラスメントに対して高い意識をもって取り組んでいたつもりだったが、 アンコンシャスバイアス等初めて聞く言葉もあり、もっと自覚をもって取り組んでいきたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 無意識の線引きは誰にでも起きることなので気を付けようと思った。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • とてもわかりやすく、ためになりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 横文字多い
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • リフレーミングについて、理解を深めることが出来ました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 一番重要ということはわかるが、そもそもリフレーミングという言葉がしっくりこず、いまひとつ入ってこなかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 古い人は特にあるであろう 凝り固まった考え方・固執した考え 言っていることはすごく理解できるが、これを見て 当事者たちは自分がそれに該当することに気づくことが本当にできるかは難しいところだと思う。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 各動画を通して段階的に学べる点が良かったです。 動画の長さも適度な尺で飽きずに最後まで学ぶことができました。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください