無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
事例で学ぶ「しない・させない」ためのハラスメント総合研修
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
事例で学ぶ「しない・させない」ためのハラスメント総合研修
★★★★★
★★★★★
3.9
3671件中 1211-1220件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
分かり易かった
★★★★★
★★★★★
セクハラは、相手が不快と思ったらセクハラであると認識しました。
★★★★★
★★★★★
ハラスメントの基本的な考え方が理解できるものだった。
★★★★★
★★★★★
やはりコミュニケーションが何より大事だと改めて感じました。 お互いの信頼関係があればハラスメントはほぼ起きないのでは?と思います。
★★★★★
★★★★★
自身も加害者にならないように常に発言や行動に気を付けたいと思いました。
★★★★★
★★★★★
ハラスメントについて具体的に学べたことが、良かった。 相手に対し、どういったことがハラスメントになるか、受け止めてかたも問題になることを知りました。
★★★★★
★★★★★
社内でハラスメントを起こさない・見逃さない風潮を作っていくのに役立つと感じました。
★★★★★
★★★★★
講師の説明がとてもわかりやすかった。
★★★★★
★★★★★
わかりやすかった。
★★★★★
★★★★★
どういったものがハラスメントにあたるかを事例をもとに説明していただき、よくわかりました。 「そんなつもりはなかったのに」と思っても、相手にとってハラスメントととらえられたらハラスメントであるし、それはすなわち相手のことを理解していないということにもつながってくると思います。 自分の言動の振り返りはもちろん、普段からコミュニケーションをとるようにして、お互いを知るようにしていきます。
««
«
120
121
122
123
124
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り