対象者
ハラスメント研修を初めて受ける方
新入社員
全社員
学習目標
・ハラスメントとは何かを具体的な事例を見ながら理解する
・ハラスメントの罰則や法律との関係を学ぶことにより、社会への影響を理解することができる。
・セルフチェックをすることにより当事者意識を持つことができる
・パワハラ・セクハラ・マタハラの定義を学ぶことができる
・法改正によるマタハラ防止措置を正しく理解することができる
・セカンドハラスメントの危険性を学ぶ
カリキュラム
-
-
ハラスメントとは? 動画数 1本 8分
-
パワーハラスメントとは 動画数 1本 8分
-
パワーハラスメントの分類 動画数 1本 6分
-
パワーハラスメントの裁判例 動画数 1本 3分
-
まとめ_パワーハラスメントとは 動画数 1本 2分
-
セクシュアルハラスメントとは 動画数 1本 5分
-
セクシュアルハラスメントの分類 動画数 1本 6分
-
セクシュアルハラスメントの裁判例 動画数 1本 4分
-
まとめ_セクシュアルハラスメントとは 動画数 1本 2分
-
マタニティハラスメント とは 動画数 1本 5分
-
セカンドハラスメント とは 動画数 1本 2分
-
まとめ_事例で学ぶ「しない・させない」ためのハラスメント総合研修 動画数 1本 3分
-
チェックテスト_パワーハラスメント 問題数 2問
-
チェックテスト_セクシュアルハラスメント 問題数 2問
-
確認テスト_ハラスメント総合 問題数 7問
-
講師プロフィール
-
- 講師プロフィール 北村 みはる
【略歴】
武蔵野音楽大学音楽部声楽学科卒業後、大手製薬会社会長秘書としてマナーを学び、退社後はコミュニケーション、接客、マナーコーチングに特化した企業セミナーの講師として活躍。
読売日本テレビ文化センター講師、産業カウンセラー、衛生管理者受験対策講座、派遣元責任者講習など全国での講義実績多数。
【資格】
・産業カウンセラー
・キャリアコンサルタント(国家資格)
・第1種衛生管理者
・安全管理者選任時研修講師
【得意な分野】
・マナー研修
・コミュニケーション研修
・ハラスメント研修
・人材育成指導
・カウンセリング
・衛生管理者受験対策研修
・表情筋トレーニング
・安全管理者選任時研修
・メンタルヘルス研修
・派遣業における衛生管理、安全管理
【メディア】
・「はなまるマーケット」TBS(ゲスト)
・「ガガガガガレッジセール」日本テレビ(ゲスト)
・「としま情報スクエア」としまテレビ(ゲスト)
・「ヤバいほどハッピータイム」ワロップラジオ(ゲスト)
・月刊レジャー産業
【HP】
受講者の評価
- 確認テストの難易度をもう少し上げても良いと思う
- ハラスメントになりうる事象を常に意識して業務にあたりたいと思います。
- 長い。。。
- 勉強になりました。ありがとうございます。
- 例題など参考になった。
- セカンドハラスメントについては、初耳であり、 個人でも意識するとともに、知らぬうちに加害者とならないよう、発言に注意するよう心掛けたく思います。
- ハラスメントの映像が細切れ過ぎる。
- それぞれに例や絵があり、一つ一つに説明があったので分かりやすかったです。
- ハラスメントの種類をわかりやすく学べました。
- 特になし
学習時間の目安 | 1.5時間 |
---|---|
レッスン数 | 15 |
動画数 | 12 |
動画の総時間 | 54分 |
問題の総数 | 11 |