標準コース詳細へ戻る

チームが成果を出すコーチング「コーチングスキル 中級編」

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.9
467件中 441-450件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  •  コーチングスキルの中級編を学び、理解が深まりました。印象的だったのはチームのリーダーが思いを伝えるときのアドバイスで、1メッセージ、結論を先に伝える、エピソードなどを交える、1文で伝えるということを学び、確かに会社だけでなく、チームスポーツやイベントなどでも感情移入しやすいリーダーはこれらを踏まえているなと腑に落ちました。また、リーダーでも弱みを見せていいということを知り、人間らしくていいなと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • コーチングスキル初級編と比べると内容的に難しくなっていると感じました。現在している仕事で活かせるものかどうか考えながら聞いていました。もう少し具体的なコーチングの内容の例があると分かりやすかったと思う。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ありがとうございました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • やろうと決めたことが進まないことが多々ありました。この動画を見て、確かにあの時次の行動に移しやすい明確なことが分からなかったからかなと思い、もし次何かあれば行動に移しやすいよう、明確に物事を決めていきたいです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 上司に詰められることはあっても、褒められることは無い職場で働くことがおおく、その中で結果を求められる 事しか無かったので、いい世の中になったなと感じます。 また、リーダーになると自分自身のことがないがしろになる事が多々あるので、自分を観察することが大切なのはすごくわかります。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 先生の説明が聞きやすくて説得力もあり面白かったです。まつださんは目線がチラチラしていて面白かったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • セルフコーチングというものも出てきて自身にもできたりと色々と学べました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • みんなの前では𠮟らない事1対1で叱る事自分の弱みは見せていいことがわかりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • リーダーとしての在り方や、セルフコーチングなど、自分の意義にフォーカスできたので良い機会になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 個人のコーチングとベースは変わらず、チーム目標を立てるときは明確に、ただ一人一人が向かう矢印は尊重することが大切で、バランスを取るのが難しいなと率直に感じました。私自身、普段相手の意見を聞きすぎるあまり、どうまとめたら一番いいのかを悩みすぎる癖があります。今回の講習では、まとめすぎることは無理やり締め付けていたんだなと再確認することができました。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください