標準コース詳細へ戻る

リーダーに求められるコーチング「コーチングスキル 入門編」

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.9
744件中 691-700件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 普段の生活にも応用できる内容でしたし、 自分が話を話す時、聞く時を振り返ってみる良い機会となりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 私個人としては人とのコミュニケーションが苦手で会話は基本早く終わりたいので質問は基本は答えの確認系で、会話を広がらない方向を目指すのですがこれはコーチングについてに対人研修なのでやはり真逆のあり様でとても勉強になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分の中で考えようと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • コーチングでは相手を理解しようとする「傾聴」が大切であり、相手の気持ちを受け止めて承認する姿勢が信頼関係を深め、成長を促す鍵となると学びました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自身もリーダー経験が前職でありました。チームメンバーに対して自然に行えていたコーチングと、今後、自身がリーダーの立場になることがあれば、取り入れることが出来る考え方や行動がありました。部下としてチームに貢献する際も役立つ内容でした。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 傾聴、承認、質問だけですが、すごく良かったと思います。いろんな種類があります。使い分けをしっかりとできたらとても人間関係が良くなりそうです。やる気が出やすい感じに持って行くことが素晴らしいです。基本的には肯定的な言葉使いをしている人はリーダーになるか近い位置にいてると思います。先ずは相手の承認をしてからの提案が一番いいと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • コーチングスキル入門編を受講してみて、傾聴の大切さ、難しさを強く感じました。 普段、無意識に人の話を聞いている最中に自分の意見を主張したりして、相手の話をそのまま聞くことができていなかったと感じたので、これからはできる限り、人の話を聞く際はまずは自分の考えを抜きにして相手の話しをしっかり聞いてみようと思いました。あとはなにか質問をするときも答える相手が前向きになれるような肯定的な質問をしていけたらと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • とても平成的だと思いました。 講師の説明に関して、例え話の物足りなさが気になりました。 説明を元に自分で考える力は鍛えられると思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • クローズ質問とオープン質問の使い方が、少し難しいと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 会話を円滑にすすめるためには、自分の思っていることは言ってはいけないのだと思っていましたが、 肯定的に自分の意見を言う方法が具体的に示してあって、とても良かったです。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください