無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
【伝言の受け方】職場での電話対応
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
【伝言の受け方】職場での電話対応
★★★★★
★★★★★
4.1
638件中 461-470件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
フォーマットを用意しておけば、聞き漏れを防げる。大事なことは復唱して確認し、聞き間違いを無くす。
★★★★★
★★★★★
実家の固定電話に出るとき聞き手に受話器を持っていたので、聞き手と反対の手で受話器を取るように意識したいと思いました。伝言は確実に伝える必要があるのであやふやにならないように気をつけたいと思いました。
★★★★★
★★★★★
フォーマットを作成することは、情報の聞き忘れをなくすことに繋がると思うので絶対に実践したいです。
★★★★★
★★★★★
メモを取る習慣は付いてますが、誰が見てもわかるような綺麗なメモを取れるように心がけていきたいと思います。
★★★★★
★★★★★
分かりやすかった。
★★★★★
★★★★★
電話対応について沢山学べました。
★★★★★
★★★★★
伝言はしっかり簡潔にまとめます
★★★★★
★★★★★
たとえ電話の受け方がよくても、担当の人に正確に伝えなければ意味がないので、伝言メモのフォーマットを作ることや不明な点は復唱するなど、準備や対策をして電話応対をしたいと思いました。
★★★★★
★★★★★
分かりやすかった
★★★★★
★★★★★
自分は字が汚い方なので数字は特に丁寧に書かないとなと思いました。テンプレ作る事で聞くことの漏れ、抜けも減らせるので良い方法だなと思いました
««
«
45
46
47
48
49
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り