標準コース詳細へ戻る

OJT研修を効果的にするフォローアップのコツ

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
779件中 361-370件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 講師の方の言う通りで、一度に複数のことで叱られると、集中力がなくなり、なぜ怒られているのかわからなくなるうえに、怒られたあと自分に身についているかどうかもわからなくなります。また、ほめていただいたことを素直に受け止めることが苦手なタイプなので、こういう風にほめてもらえると嬉しいなとも思いました。自分が先輩になったとき、この講義を参考にして、指導にあたりたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • なし
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • フォローアップ3つのポイントがよく理解できた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 叱り方。 相手の行動の変化の為。 部下により、同じOJT内容でも出来る者・出来ない者と差が出る。 個人差と言えばそれまでだが、本人のやる気を感じる、感じないで対応が変わってくる。 上司だけではなく、部下となる受講側にも問題はあると思う。 
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 受講して良かったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 部下に対しての叱り方など、工夫して、今以上にやる気を起こさせるようにしていきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 一度に多くのミスが重なる時は「すぐ叱る」のか「絞って叱る」のか悩みます。 実際、「3点直して1つ目は〇〇、2つ目は✕✕・・・・」とその場で話しています。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • フォローアップの大切さを再確認出来ました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 実際行うと難しい感じです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 大変参考になりました
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください