無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
OJT研修を効果的にするフォローアップのコツ
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
OJT研修を効果的にするフォローアップのコツ
★★★★★
★★★★★
3.8
779件中 11-20件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
上司(管理職)として、後輩、部下へのフィードバックの仕方が簡潔で分かり易かった。
★★★★★
★★★★★
なぜ褒めるのか、なぜ叱るのか、ということを言語化して教えられたのは初めてでしたので、非常に印象に残りました。
★★★★★
★★★★★
日ごろ、きちんと指導しているつもりのことをあらためて認識し、体系的に理解することができた。
★★★★★
★★★★★
応接室などで1対1で叱りなさい、と言われた直後に、会議に5分遅刻したら衆人環視の前で「すぐに」叱りなさい、と言われても困惑する面があります。それぞれの理論はわかるのですが、結局どうやって叱るべきか、いつも逡巡しています。
★★★★★
★★★★★
自分の好きな時間やペースを選択できるため、受講しやすかった。
★★★★★
★★★★★
・フォローアップとは ・フォローアップ3つのポイント
★★★★★
★★★★★
下に解説があってよかった
★★★★★
★★★★★
相手のモチベーションを維持させながら、いかに 相手の意識、行動を変化させるかが重要だと学びました。
★★★★★
★★★★★
フィードバック、ほめる、叱る理由について学ぶことが出来それに紐ずいた適切なやり方を学ぶことが出来た。今は、下に部下がいないが、今後、部下が着いた際に、フィードバック、ほめる、叱る理由を元に施行錯誤していきたい。
★★★★★
★★★★★
褒める、叱ることは行動を継続させるため、変化させるために必要であり、コミュニケーションを活性化させる重要なものだと感じた。
««
«
1
2
3
4
5
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り