標準コース詳細へ戻る

仕事の基礎トレーニング【マインド編】④:仕事の基本姿勢(協力意識)

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
1017件中 41-50件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 組織感覚の視点で、ワークのように表にして整理すると分かりやすいと感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ビジネスモデル上、協力なくしてできる業務ではないので常に協力意識は持っていると思っています。 今回、再度協力意識が組織の成果をより高めることということを認識できました。 今後も他者に対する思いやりのある姿勢・行動を意識していきます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分の役割以外でもやることを見つけるというのは、些細なことでも良いので探して、チームのため事業部のためになればいいと強く感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • しっかり協力し合い仕事をすれば1+1=2にできるのが組織だなと思った。 他者に協力することで自分自身も助けてもらえ、より高い価値も生まれると思った。 もっと役割以外でも自分ができることを見つけ、自分の仕事の意義を高い視点で持とうと思った。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 動画を見ました。ありがとうございます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 協力意識を高めるには、自身の考えの整理をすることの前に、協力相手の考えや背景を確認する必要がある そのためのコミュニケーションを大前提で行わないと全ての作業が本質からずれる 自己の整理のだけでなく相手、会社との視座、視野をシェアしていく取り組みをしていく必要がある。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 内容がわかりやすく、講義時間も丁度いい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 特になし
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 組織の一員として社員通しで協力することが大切だと感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 協力意識と一口に言っても、個々の認識の差異によって協力が得られないことがあると感じています。信頼感によるところとは思いますが、結局のところ個人の性質によってしまうところではあるので、会社全体でその文化をつくる必要があると感じました。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください