標準コース詳細へ戻る

仕事の基礎トレーニング【マインド編】④:仕事の基本姿勢(協力意識)

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
1017件中 301-310件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分の業務を細分化し何に繋がることなのかを考えることで、仕事に対する関心も変えられると思いました。 また何に繋がっているか考えることでやるべきことも明確になると感じました。なかなか自分の仕事にしか目を向けられていませんが、仕事を覚え業務量が増えた際、チームの中でも外でも協力したい!という意識は常に持って行動していきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分の所属組織以外にあまり目を向けられていなかったので、他部署のことも積極的に情報収集していきたいと感じた
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • まだ出来る事も少ないですが、役割以外にも何か自分に出来る事を見つけ、行動に移していきたいです。 組織に貢献出来るよう、チームで協力しながら当事者意識を待って取り組むことが大切だと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 改めて自社が展開しているサービスの幅が広く、またそこに惹かれて入社した事を思い出しました。 他社様やお客様からしたら同じ会社の人。協力意識をもってとりくみます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 協力姿勢として、他部署がトラブルに見舞われているときも 解決策で役にたてそうなのであれば、そこは今後主体的に動いていこうと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 協力意識をもてるよう、自分のタスクをしっかりと整理し実行していきたいと強く感じた
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分一人ではなく組織で成果を残していることを常に意識することが大事だと感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分ひとりではできない事も周りと協力すれば達成できると感じた。またそのためには自分から行動する主体性も信頼感も必要になるので、周りの為にも日々の行動に責任を持ちたいと感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 全体的に、なんでも行動に移すことが大切だと思いました。 今回も、言葉の定義が始めにあったので分かりやすかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ひとつ前の【マインド編】責任感からの地続きの内容なので、分かりやすかった。 視座を高め、一人の仕事がチームや会社全体へどのようにつながるかを考え行動していくべきだと感じました。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください