無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
仕事の基礎トレーニング【マインド編】④:仕事の基本姿勢(協力意識)
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
仕事の基礎トレーニング【マインド編】④:仕事の基本姿勢(協力意識)
★★★★★
★★★★★
4.0
1017件中 281-290件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
協力意識を持つ事で自身の成長だけでなく組織にも大きく貢献できるイメージが湧いた。 各部署の目的を明確化するワークでは普段意識しない多部署でもターゲットが同じであったり、シェアして貢献できるようなリソースを持ってる場合が多いのではないかと感じた。 これらを行動ベースで行えれるようになればより大きな仕事に関わる機会が得られると感じた。
★★★★★
★★★★★
自分の与えられた仕事以外にも組織で働いているので協力することにより、より多くの成果に結びついたり、個人よりも組織の方が価値交換の観点では大きなものになる、常にプラスαを探し続けることにより自分の視座も高く保てると学びました。
★★★★★
★★★★★
自分だけで完結する仕事はないということを理解し、協力して業務に取り組みたいです。
★★★★★
★★★★★
イベントを開催する中で、本番が終わるまで、多くの方々で成り立っていると感じ、感謝、貢献していければと思って携わってきたが、もっと組織での役割を考えて何が出来るのか?何をしてもらえるのか?を考え業務に取り入れていきたいと思います
★★★★★
★★★★★
会社の全体のことにも興味を持ち、 自分の仕事に意味付けすることでより仕事の質を上げられると思いました。 情報にも常にアンテナを張ることで 周りとのバランスを考え動きができ、組織の強化や自分の成長にもつながると思いました。
★★★★★
★★★★★
自分のすべきことやしなければならないことに限らず、 何かその範囲外の行動をしていくことが、いい組織づくりに影響すると学びました。 各々が自分の仕事はここまで、と線引きするのではなく、少しずつはみ出した範囲を気にすることで、連携のとれた無駄のない業務が完遂できるのではと思います。
★★★★★
★★★★★
業務は組織全体で成り立っている。業務は一人では成り立たないため、強力意識を持つことにより自分の業務の目的を明確にでき、かつ大きな成果を得ることができると学んだ。また協力意識のある人は組織感覚も強く組織全体の仕事に関心を持ち+αの仕事を取りに行くと学んだ。貢献は思っているだけでなく行動に移さなければならない。
★★★★★
★★★★★
今私がいる場所というのは組織の一部であり、 一人のみで完結している場所ではない。 もちろん自身の業務がまず第一だが、 そこ以外でも役割を見出すことが重要だと感じた。 周囲の状況を把握することで 定められた以上の役割をにない、周りに貢献することが出来る。 「人に貢献する=人に助けられる」 それが全体の向上に繋がるよう、 組織の一員として協力意識を持っていきたいと感じた。
★★★★★
★★★★★
1.本コースから学んだことについて 組織のつながりを意識し、行動転換する事、組織として助け合う事で役割以上の事に貢献できるのだと感じました。組織感覚の視点を可視化する事で、生み出す価値を理解し、仕事の目的を明確にできる事を学びました。 2.本コースを受講して、今後どのように仕事へ活かしていきたいか 組織感覚で、物事を捉える事を難しく感じいましたが、組織の状況を可視化し、その中で、自分ができる事はないかを考えて、相手の立場にたって、価値を最大化する為に行動に移していきたいです。組織感覚を磨き、相乗効果を高めてチーム・会社に貢献していきたいです。
★★★★★
★★★★★
今回の内容は非常に共感できる部分が多くありました。自分に関係が無いといって、周りの行動に興味を持たないのはとてももったいないと感じました。今後も、自分レベルでなく部署レベル、会社レベルで考えて行動していきたいと思います。
««
«
27
28
29
30
31
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り