標準コース詳細へ戻る

仕事の基礎トレーニング【マインド編】④:仕事の基本姿勢(協力意識)

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
1017件中 321-330件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 参考になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 協力意識の大切さを学ぶことが出来ました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 協力意識を持つことで、一体感や相乗効果を生み出すという感覚は今まで何度か感じたことがあるので、本当に仕事を行っていくうえで大切なことだなと強く感じました。自社の理解を深め、組織感覚を持って今後の仕事に取り組みたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 組織を意識し、相手に何ができるか。をしっかり言葉と行動に表すことが必要だと感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自身の会社の理解を深めて一人一人が同じ目線を持つことで、協力意識を持ってより働くことができる。 そしてどんなことでも、知っているだけでは何も変わらないので、行動にしなければ意味がない。 協力意識を持つことでより大きな成果を生み出すことができる。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 本コースを受講して、お客様に提供できる価値を考えさせられました。仕事へのモチベーションもより高くなりました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 役割以外の仕事を見つけていくというところに、今自分が取り組んでいることと近い部分を感じ、より具体的に学べた。 引き続き、組織全体が協力できる体制作り、業務への取り組みを続けたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • チームで働くのは、お互いを補い合って一人では達成できないようなより良いパフォーマンスを実現するためだと考えています。 ですので、チームメイトや事業部で助け合うことでより業務効率が良くなると思います。 会社が提供する価値にたいして与えられた役割が自分のしごとであることは確かですが、会社としての目的は価値提供をすることなので、与えられた役割を超えて同僚や上司を助けることは会社としての目的を果たすことになります。 また、後輩などに仕事を教えることも協力の一つだとかんがえました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 組織内での協力、とくに組織同士の協力はなかなか実務では難しい場合もありますが目的意識をもって協力することが成果に繋がる第一歩だと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 周囲との連携や協力が欠かせない私にとって協力意識を見つめ直すよいきっかけとなりました。 組織内でのと視座や視点をあわせチームでの成果を最大化できるよう努めていまいります。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください