標準コース詳細へ戻る

仕事の基礎トレーニング【マインド編】④:仕事の基本姿勢(協力意識)

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
1017件中 231-240件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 他部署でトラブルが起こったとき自分はどう行動するかというワークの際、できることはないか上司に相談するのみでも良いということで、それならできそうな気がしました。また、自部署は役割以外のことも多く行う必要があるので、役割以外のことでもできることを見つけることが多く、環境に感謝しようと思いました。 今後は、より自分の仕事の幅を広げできることを増やし会社やお客様に貢献していきます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • つまるところ組織やグループへの影響力だと思いながらこれからも高い目的と意識をもって業務に励みます
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分たちが社会に対してどのような価値を提供しているかについてはCA研修にて考える機会はあったが、RA側のことや会社全体のことについても改めて考えることが出来た。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 弊社では組織視点が薄いため、現場で営業する際に弊社内でお客様の取り合いになってしまっていると感じた。弊社全体での目的は共有しているが、具体的な対象者にどの事業部が貢献できてお客様の求めているものはどの事業部で解決することがベストなのかが明確になっていないと感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分のできることを探しながら協力意識を持って取り組んでいこうと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 組織全体のことを考えた上で今の自分の業務まで落とし込むことで自分が取り組んでいる業務が会社のどの部分に貢献しているのかを再認識することができました。 全ては会社の利益を生むため、お客様に適切な価値貢献をするためであるので、今の業務がどの役割をしているかを常に考えながら業務にあたります。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 個人の売り上げのみならずチームや組織を意識することでさらなる高みを目指し成果が出せると感じました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 組織として一体感をもたらすために、共通の目的意識を形成することが大切なのだと理解出来た。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 協力体制が重要だと感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 協力意識を持つ事で相乗効果を生み出す。自分自身協力意識を持てなかったので自分の成長にもつながる事を意識して業務に取り組みたい
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください