標準コース詳細へ戻る

仕事の基礎トレーニング【マインド編】④:仕事の基本姿勢(協力意識)

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
1017件中 181-190件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 協力意識と組織感覚を持って、日々の業務に役立てていきたいと感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 組織として社会にどのように価値を提供できているのか、自身の役割をとおしてどのように貢献できるのか、目の前の業務だけでなく全体的に、さらに先を見ることで仕事への取り組み方が変わるということを改めて学びました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 協力体制の重要性について、改めて学べたことが良かった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分の役割だけでなく、周りをみて、できることは積極的に取り組もうと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 目標を設定し、共通意識として全体感を持ってメンバーや上司と仕事に取り組んでいく。自らの意識を高めていく為には、一つうえの立場からの視点で物事を図るようにする
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分のやっている仕事がなんの価値があるかわからないとなかなかうごけないことがわかった
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 組織の中のセクショナリズムを越えて自身の出来ることをもう一度見直したいと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分が組織の一員として、何ができるかを考え続けていくことが重要で、そういった姿勢をメンバーにも見てもらえるように、自分の行動を意識して動きたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 仕事を進める上で協力意識は重要であり、具体的には下記の意識、行動が必要だと再認識した。 組織で働いている意識を持つ 役割以外でも自分ができることを見つける 貢献に向けた行動を明確にする 組織が生み出す価値を理解する 自分の仕事の意義を高い視点で持つ
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 組織協働における目的意義を意識、理解することで自らの貢献度も向上できることが整理できた
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください