標準コース詳細へ戻る

仕事の基礎トレーニング【マインド編】➂:仕事の基本姿勢(責任感)

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
1112件中 21-30件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 責任範囲をしっかり理解し、物事を客観的に、且つ自責で捉えて見て考えていこうと思った。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 責任感は、どういう行動を取るかで全て分かってしまうのだなと感じた。 言葉だけでなく、ちゃんと行動で示していけるようにしたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 失敗してしまった場合、自分が直接関わっている人だけではなく、その自分が関わっている人に関わっている人などと、自分が思っている以上に影響を与えている人が多いということを知りました。 そのため、自分の行動によって周りに与えてしまう影響を日々考えながら、行動することが大切だと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分の出来ることを意識して責任範囲を考えつつ、最大限自責で捉えていくことが求められていくのだと感じた。 また、とても責任の重い仕事をしているということを日々より意識していこうと考えた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 責任感とは 責任感のある姿勢・行動は「確実な成果」と「信頼関係」を生み出す。 ◆責任範囲の行動 ☆ポイント☆ 責任範囲を把握し、自責の観点で行動する。 ・置かれた状況を客観的に把握する。 ・責任範囲から自分ができる行動をおとす。 ・すべて自分の責任と考える必要はない ◆まとめ ・責任感をもってやり切る意識をもつ ・責任感は確実な成果と信頼を生む ・責任をとるべき行動を明確にする ・責任の対象者や時間の範囲を把握する ・自分でできることに注力する
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 責任に関しては、社内でも言われているよう当事者意識を持つことが重要だと思います。責任逃れをするのではなく自分自身でなんとか出来る体制を常に整えて判断・行動を取れるようにして行きたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 1.本コースから学んだことについて 企画職において、仕事への責任感はそのままサービスの質に直結することだと感じました。このサービスを「最高のサービス」だと思える状態にどうやって持っていくのか、それを実現するためにはどんな障壁があるのか、それを乗り越えるためにはどうすればよいのか、どのようにして実行していくのか、考えていく必要があります。 2.本コースを受講して、今後どのように仕事へ活かしていきたいか 上記の流れを実行していくことで、Torteoをより良いサービスへと成長させていきます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 何かこちら側でミスがあった時、私は自分ばかり責めるところがありました。でも自分で自分を責めても事は変わらないので、そこから得られるモノを吸収して、次の糧にしていく必要を感じました。なぜ間違えたのか、次ミスしないようどうしたらいいか、アウトプットする癖をつけると同じミスはしなくなるのかなと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 一見精神論のようにも聞こえるが、仕事において責任感を持って取り組むことは当然であり、必要最低限持ち合わせていないといけないものだと考える。特段今回のコースで新しく学んだことはなかったが、振り返りの機会としてよかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分は、自責にしすぎる傾向があるため、責任を取れる範囲内で責任を取れるようになるということが自分の課題だと気づくことができた。尚、本コースを受講して、責任感に関して仕事以外にも活かせることができることが多く取り上げられていた反面、どのような人はどのような対象をするのが良いということについてより具体的な説明があるとより親身になって受講できると思った。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください