標準コース詳細へ戻る

仕事の基礎トレーニング【マインド編】②:仕事の基本姿勢(目的意識)

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
1166件中 61-70件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 勉強になりました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 日ごろから実施していることの再確認が出来た。 業務においても、継続して実施していきたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 仕事の質を上げるために目的意識を見直すことが重要だということ、 この講座を受講してすぐに行動に移せると感じました。 日々の業務において行っていきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ・誰かに業務を依頼する際も、目的をしっかり伝えることで相手の無駄な業務をなすことに繋がる ・業務の精度を上げるためにはゴールをより明確にイメージすることが大切 という点を学びました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ゴールを設定するにあたり、目標と目的を明確にして、進めるようにマネジメントでは意識して伝えようと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 本来の目的を把握して業務を行わないと、やがて業務の進め方や方向性がずれて質の低下につながったり有効性が担保できない。いかに的確に目的を把握した上で、業務を具体的にイメージすることで質とスピードを高めることができることを再認識できました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ゴールのイメージや実際に行動した時に想定されるトラブルや障壁、自分や関係者はどこで詰まるのかなどをイメージできないメンバーが多いと普段指導していて感じます。こういった研修をしっかり受けてもらい、上司がそこまで1 to 1で指導する量が減ると、できる上司への負荷が減ると感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分がつい忘れがちな「目的意識」についてじっくり解説してくれていたので参考になった。また業務のゴールイメージを具体化させるための「5W2H」は若手に教える際にわかりやすいと感じたので、今後早速取り入れたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ワークの例題が実際の業務にあるもので、わかりやすかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 目的意識について、自身と部下の目的を合わせる事が重要であると再認識した、且つ、部下に認識させることができているか?を都度確認する習慣化に取り組む
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください