無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
仕事の基礎トレーニング【マインド編】②:仕事の基本姿勢(目的意識)
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
仕事の基礎トレーニング【マインド編】②:仕事の基本姿勢(目的意識)
★★★★★
★★★★★
4.0
1169件中 331-340件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
この講座で学んだこと:ゴールを5W2Hで明確にするほどスピードと質が上がる。目的と目標は別物。一つ上の本来の目的がわかると仕事の質が上がる。
★★★★★
★★★★★
目標と目的の具体的な定義の違い、また、5W2Hの最後のHについて、なかなかそこまで具体的に考えながら意識して仕事をすることがなかった(無意識には行っていますが)ので、とても建設的に学ぶことが出来ました。自身の普段の業務からも、視座を高くして、言われたこと、オーダーのあったことをそのまま100%行うのではなく、その内容には根本的に何が本質の目的なのかを見定めることにより、もっと品質とスピードを上げた内容で、仕事を進めることが出来ると感じました。これを如何に実践できるかだと思いますので、しっかり取り込んで参ります。
★★★★★
★★★★★
仕事をする上で目的はあると思うのですが、いつもそこまで深堀ができず仕事をこなしてしまっていることを反省しました。 より深く考えることで、目標意識も高まるのであれば、日ごろから考えなくてはいけない重要ポイントだと思いました。 また、自分が疑問に思ったことを誰かに投げたり、その返答に納得がいかなかった場合、何かに書き留めて、自分なりに深堀することも勉強につながると感じました。人からの指示だけではなく自分の中でも考え提案できる人を目指していきます。
★★★★★
★★★★★
5W2Hで目的を把握することはぜひ実践したいと思いました
★★★★★
★★★★★
目標を高く持ち、目的意識を持って行動すること、ゴールイメージを明確にする事で、ゴールまでの過程でプラスアルファの行動ができると思いました。
★★★★★
★★★★★
何のためにやるのか、何のためにここで働くのか、前職では日々考えていたことを思い出しました。成果にもこだわりながら、自分の目標と結びつけることが目的を見失わないポイントだと再認識させていただきました。
★★★★★
★★★★★
「目的」と「目標」の違いをきちんと認識することができました。 何をしないといけないのか、明確化させていきたいと思いました。
★★★★★
★★★★★
仕事の基本姿勢、目的意識を学ぶことができました。 目的意識を高く持つことにより、無駄な仕事をなくし、「スピード」と「質」を生み出すをことを知ることができました。 目的意識の向上として、以下の点を意識し、何のために仕事をするのかが大事であると感じました。 1.指示どおりにやるのが仕事ではない 2.本来の目的がわかると仕事の質が上がる 3.目的意識が成長スピードを高める
★★★★★
★★★★★
今回の講座で、目的意識の重要性について学ぶことができました。 僕自身、目的意識を持つことでどんないいことがあってどんなふうに慣れるのかわかりませんでした。 しかし、今回の講座で目的意識を持つことで成長の質とスピードが違うことがわかりました。 特に分かり易かったのが、クレーム対応の例でした。 クレームが来た際に何を目的として行動するかこれによって成長の質が変わってくるということです。 僕自身まだまだわからない事ばかりでミスをすることがこれからもあるかもしれません。 ですが、ミスの後自分はどうなりたいのか目的を持ってその後の対応に臨むことで今後よりよく成長できそうだと感じました。 これからはまず第一に目的意識を大切に日々の業務に取り組んでいきたいと思います。
★★★★★
★★★★★
目的と目標はちがうものであり、明確化することで業務の効率性が向上することがわかった
««
«
32
33
34
35
36
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り