標準コース詳細へ戻る

仕事の基礎トレーニング【マインド編】②:仕事の基本姿勢(目的意識)

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
1166件中 21-30件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 1.本コースから学んだことについて 業務の目的と目標は別物だということ。目的を定めて、それを成し遂げるために目標を適切に設定するという工程を踏まないと、機能しない目標が出来上がってしまうという課題を感じました。 2.本コースを受講して、今後どのように仕事へ活かしていきたいか Torteoは目標設定がおかしいという課題を以前から感じていた。行動目標が成果に対して直結していないという課題。 1本の記事で何PV獲得するのかといった成果目標も設置することで、意義ある目標設定に近付くことができる。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 明確な目標を持たず、なんとなく仕事をしている状態では思うような成果を出せないだろう。設定した目標を最短ルートで達成するために日々効率的な業務をおこなう意識をもって仕事にむきあうようにしたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分の業務に手が一杯になっていることがあり目的意識を持ちながら仕事をするということが疎かになってしまう場面があった。これは目標と目的をしっかり説明できるまで自分に落とし込めてなかったことが一つの原因であると本コースを受講して気づくことができた。目的は最終的に達成したいことでその前に目標があるということをしっかり自分に落とし込んで業務に当たっていくことが重要だと感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 仕事に対する姿勢を見つめ直す機会になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 目的とゴールの使い分けを明確にしたいと思いました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 普段では忘れがちな「なぜこの業務を行っているのか」を意識したいと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • なにかタスクに取り組む際には、目的意識を持つことでより質の高いアウトプットにつながるということを理解しました。自分が今後取り組む業務の核となる目的を明確にし、より良く生産性の高い成果につなげていきます。ありがとうございました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 目的というゴールイメージを達成するために目標を達成する。そのため、目的の達成のための基準に目標がある。 目的意識とは最終的にどのような成果物なのかイメージして、具体的にゴールを明確化すること。そして目的を知ることは無駄な仕事をなくし、スピードと質を向上させることができる。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 目的を常に意識することで、その下での行動を変わっていくことが理解できたので、実行していこうと思います
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • このコースでは目的意識の向上について学びました。 これは社会人と学生の大いなる違いだと私は入社してから感じました。いままでは目的意識などあまり考えなかったのですが社会人として働くいま、目的意識をもって行動することとそうでないときのモチベーションが全然違いますし、することの意味がわかるので頭に入りやすいです。 今後のしっかりと業務に取り入れてまいります。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください