標準コース詳細へ戻る

フォロワーシップトレーニング①:フォロワーシップの基本知識

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.9
744件中 351-360件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • リーダーシップやフォロワーなら聞いたことあるけどフォロワーシップは初めて聞きました。リーダーシップやフォロワーも聞いたことはあるけど説明は出来なかったのでちょうどいい機会でした。フォロワーのタイプの表を見た時に自分はどれだろうと考えてみて、順応的だと思いました。模範的フォロワーと何が違うのか、何をしたらいいのかを考えて見ることが出来ました。リーダーシップとフォロワーシップの違いの所を見た時、自分はリーダーシップよりもフォロワーシップの方があっていると思いました。どちらも難しそうでどちらが簡単、どちらが正解というのはないと思うけど、無理やり苦手なリーダーシップにならず、私に向いていそうな、出来る事をしっかりやって、リーダを補佐するフォロワーシップとしてやっていきたいと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今回の動画はフォロワーシップとリーダーシップの概念は役職でいう上司と部下のような関係性ではなく、取り組む仕事の主体が誰かという状況によってリーダーとフォロワーがきまるものでした。 またリーダーシップとフォロワーシップが同時に発生するのが前提なのは驚きでした。 リーダーシップの強化に必要なものと反対の概念が必要になってくる、つまりリーダーシップを理解することがフォロワーシップにも繋がってくると理解できました。 フォロワーの種類のところではたしかにこういうタイプでわけられると思いましたが模範的フォロワーというのはなかなか見かけないと感じました。 健全な批判という単語を初めて聞きましたがたしかに提案も交えつつ意見をすれば普段をみかける批判とは違うフォロワーシップに沿ったものになると感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • フォロワーシップという言葉は初めて聞き、漠然と行動はしていましたが必要なポイントや組織に対して、リーダーに対してのフォロワーシップをその場その場で臨機応変に発揮できれば組織としての生産性は向上するのだろうと感じ、できることを探すことから始めていこうと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • リーダーシップの対になるフォロワーシップという言葉を初めて知りました。どちらが向いているかではなく、どちらにも順応できるようになるのが大切という言葉が確かになと納得しました。 働いていればどちらの立場になることもあるし、どちらの立場の気持ちもわからなければこなせないと再確認しました。 健全な批判は貢献につながるという点が、ただ従うだけではなく批判的な意見も出した方がいいということを知れました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • まだ馴染みのない概念だが、協調して働くために覚えておきたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • リーダーシップとフォロワーシップの関係性について学ぶことができた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • フォロワーシップについて理解できた
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • フォロワーシップに関して聞き馴染みのない概念でしたので、今後の業務に活用したいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 仕事に対してモヤモヤするときはだいたいがリーダーシップとフォロワーシップの関係が壊れている時だと感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 難しかった
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください