標準コース詳細へ戻る

今日から使える展示会出展からの顧客獲得術

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
300件中 121-130件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 展示会マーケティングに関することで参考になった点は、認知度アップよりも売上アップを目的にしたほうがいいという点だ。 以前介護領域で展示会に出展したことがあったが、その時の前に知りたかったと思った。200万ほどかかって出展し、結局名刺集めが目的となってしまい、来年からしないことになったからだ。もし次に企画の機会があれば今回のチェックシートがいきると思うし、本当に効果があるのかを踏まえて提言できるなと感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 営業職では無いのでこれまで展示会出店に関して携わることが無かったのですが、部署異動や転職した際に運営側として携わる際には今回学んだことを踏まえて実施していこうと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今の仕事上でも展示会に参加することがあったので、これまでの自身の行いを振り返ることができました。 今後も出展する機会はあるので、マーケティングの要素などを取り入れて行動していこうと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • マーケティングに関して全くの無知なのでこの受講時間はなかなかでした。 今後マーケティングに関わることがあれば再度受講し勉強したいと思います。 また、マーケティングでなくても活かせるコミュニケーション術などもあったのでこれは早速実践していきたいと思います、
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 普段セミナーで営業活動をする機会はなかなかないですが、年1度ほど行くこともあるので、まず見てもらう、そして追いかけをしっかりするというところ改めて徹底していこうと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分の業務には直結しませんが、展示会に出展する上で重要なポイントを学べました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 普段の業務でWBSやガントをひいた上でシステム改修等行っているので 数値やスケジュールの予測と逆算、要件定義や仕様策定などが展示会マーケティングやポイントなど 通じるものがあると感じました。仕事そのものの縮図のような気がします。 考え方や手法はいろんなことに応用できると思います。参考になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 営業ではないが、顧客をどう捉えるかで、今の業務にも 活かせそうとは思いました。 研修の中でもあったとおり、 顧客の何の課題を解決するのかというのが、ビジネスの本質だと思います。 価値とはなにか、差別化はなにか かつ、Win-Winになるのかなど、顧客に対しての価値とは 課題は何で自分が何を解決できるのかなど、日頃の業務に活かしていこうと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 事業部として展示会への出展こそないものの、相談会やセミナーなどの開催は行っており、その上でストーリーの重要性を改めて認識した。いかに目標設定、ターゲット設定、開催後の顧客接点を持ち続けることがキーとなり、企画作りにあたって、それらのプロセスを分解し反映していく。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • セールスでは無いので、展示会マーケティングと言う言葉も知らなかったし、意識した事も無かったが、セールスの手法として「プッシュ型」・「プル型」と言うのがある事が分かり、興味深い内容だった。今の業務とは異なるが、アプローチの方法を理解し、工夫する事で業務効率に繋がると感じた。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください