無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
情報セキュリティ基本知識【継続学習編】
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
情報セキュリティ基本知識【継続学習編】
★★★★★
★★★★★
3.9
1384件中 171-180件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
情報セキュリティについて基本的なことを復習できた。
★★★★★
★★★★★
【学んだこと】 ・セキュリティとは、人、住居、地域社会、国家、組織、資産などを対象とした、害からの保護 ・守るべき資産は、ヒト、モノ、カネ+情報 ・情報は、顧客情報、営業情報、業務上知った情報 ・情報の流出は、会社だけではなく本人も負う責任がある ・情報セキュリティの要は「人」 情報セキュリティは、企業の競争力 ・働きやすさに直結してきます。 【仕事に活かすこと】 ・機密情報には、全て目印を付ける ・闇雲に知らないWi-fiなどに接続しない ・不明点があれば、担当部署などと相談・確認を行う
★★★★★
★★★★★
情報関係は一人の無責任な行動で、個人・仲間・会社全体に多大な迷惑をかけてしまう事になり より今回の学習で重要性を再確認しました。 今後の営業においても業務中の作業が問題ないのか注意をしながら進めていこうと思います。
★★★★★
★★★★★
効率的に業務を行うための知識が学べた
★★★★★
★★★★★
情報管理の基礎、『誰に』『どのような影響を及ぼし』『どのような責任を負うことになるのか』などといった基本事項のおさらいができた。当社において、この基礎部分の理解や行動に不足がある方が少なからずいると考えており、前職で身に着けた、厳しい管理について、部下や関係者に伝えるようにしているが、改めてその活動を強化、継続しないといけないと感じています。
★★★★★
★★★★★
普段業務をしているなかで、どのようなことに気をつけたら良いかを再度確認することができました。 たくさんの人がいるフロアで業務をしているので、 印刷したものをそのままにしたり、デスクに置いたままにしないようにしていきたいと思います。
★★★★★
★★★★★
1、情報保護は会社の信用を失ってしまうものである為厳重に扱わなければいけないし、SNSが発達してい今一度世に出てしまうと取り返しがつかないにで細心の注意をしなければいけない。 2、紛失、誤送信あり得ることに注意していきます。
★★★★★
★★★★★
席を立つ時パソコンのロックをすること、エレベーター内での会話など気を付けようと思いました。何気ない会話でも、他の人が聞いて気分が良くないと思われてしまうと会社のイメージも悪くなってしまうので、自分だけでなく会社の事も考えながら行動をしなければいけないと思いました。
★★★★★
★★★★★
情報セキュリティの基礎について再確認した。情報セキュリティについて信頼性の高い事業者に与えられるPマークの剥奪についてはリクルートの事件から記憶に新しい。こうしたことが顧客などに与える心象への影響は大きい。改めて注意を徹底したい。
★★★★★
★★★★★
情報セキュリティについて改めて学習できてよかったです。認識の謝りによるちょっとしたミスで自分だけではなく会社全体に影響が出てしまう可能性があるのでミスがないよいに業務に取り組んでいきます。
««
«
16
17
18
19
20
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り