無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
情報セキュリティ基本知識【継続学習編】
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
情報セキュリティ基本知識【継続学習編】
★★★★★
★★★★★
3.9
1384件中 151-160件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
情報セキュリティに関して、普段しっかりと守らなければならないもの、漏洩してはいけないものと、頭では分かりながら細心の注意を払って対応しておりますが、本講座にて、改めて復習する事ができました。特にメールのやり取りの際、添付ファイルの取扱方やメール作成時の注意ポイントは、最近意識が薄れていると感じたので、本日からしっかりと行っていきたいと思います。
★★★★★
★★★★★
入門編と全く同じ内容であったので、同時期に連続して受講するのはあまり意味がないのではと感じた。
★★★★★
★★★★★
個人のモラルが問われるのが情報セキュリティと認識しています。 私が認識する事は当然ですが、チームメンバー、部内メンバーへの手本となる事も求められています。 自分の言動、行動含め見本となれるよう意識して参ります。 また業務に於いて事故が起きやすい案件に関してはチーム内で共有し事故が起きないよう声がけを行って参ります。
★★★★★
★★★★★
人間はミスを起こしてしまう生き物であることを認識したうえで、いかにミスが起こらないようにするかを考える良い機会となったと思う。 情報セキュリティを他人事ではなく、自分事として捉えることができたと感じた。 今回の気づきをぜひ日ごろの業務と結び付け、活かしていきたい。
★★★★★
★★★★★
今回の講義内容は「情報セキュリティ」についての内容であった。情報通信技術が発展している現代では必ず意識しなければならないところである。顧客管理などデータで管理できるようになり、利便性の向上に大きくつながる一方、情報漏洩などの信頼を失う危険性のある「リスク」が常に潜んでいる状態にある。それが、事故が起きたときは、会社・個人が責任を負うということになる。 会社・個人で強固なルールを制定して、企業のみならず、個人単位で情報セキュリティについての研修や教育を行なっていくことで情報セキュリティを脅かす行動というものは無くなってくる為、一人ひとりの意識が重要となってくる。
★★★★★
★★★★★
情報漏洩の危険性・与える影響、気をつける点について改めて学ぶ事ができました。 社内だけでなく社外にメールをすることも多くあるので、正しい宛先か、添付は合っているか今一度確認を徹底していきたいと思いました。
★★★★★
★★★★★
情報セキュリティの知識について、理解を深めることができました。情報とは一体なにか、また漏れてしまった場合のリスクの種類や大きさについて、自分にも日常的に関わる内容であったので、今一度管理方法など誤ったことをしていないか気をつけていこうと思いました。
★★★★★
★★★★★
自分自身が仕事をする上で様々な個人情報に関わっているので、今回の学習を通して、改めて個人情報の取り扱いには気をつけなければならないと感じました。また、学習に出てきた情報に関わる事故というのは、他人事ではなく、自分のすぐそばにあるもので、いつでも起こりうる可能性があるものなんだと、改めて気づかされました。今後も個人情報等の情報を扱う際には細心の注意を払おうと強く感じました。
★★★★★
★★★★★
あくまでも個人の行動に特化した内容だったので組織の管理側のコースを受けたい。
★★★★★
★★★★★
個人情報を取り扱うことは、非常に重要で信頼関係を維持し続ける上での基礎となります。 私達の何気ないミスにより契約を破棄されたりしないように、一つ一つ丁寧に扱うよう毎日の業務で気を付けたいと思います。 本講座は、当たり前を再確認出来る重要な講義でした。
««
«
14
15
16
17
18
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り