無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
情報セキュリティ基本知識【継続学習編】
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
情報セキュリティ基本知識【継続学習編】
★★★★★
★★★★★
3.9
1384件中 161-170件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
普段の業務で情報漏洩につながるリスクが十分にあるため、会社を守るために一層気を付けて情報を管理します。
★★★★★
★★★★★
事前テストと修了テストで問題が重複(それぞれ違う問題)していたので 講義全体として完璧なものでないと感じた。 情報セキュリティについては会社で働く従業員として理解すべきことであり、 知っているものや自身の想像で正解しているもの、知らないものなど 多くを学べたのでよかった。
★★★★★
★★★★★
無形商材を扱う我々にとって信頼は何よりも重要なものである。それに一番影響が大きいと思われるのが情報である。 情報をどのように扱うかで世間からの見られ方も変わってくるだろうし、万が一流出など起こった場合一気に信頼が損失する。 私も普段PCとスマホで仕事を行っており、情報は全て機械端末とクラウドの中に入っているので、メールのチェックやパスワードの管理、権限の管理をしっかり行って、悪意のあるユーザーに盗まれないように自分からミスをしないようにしようと思った。
★★★★★
★★★★★
一従業員として、会社に守られている意識より、 自分の誤った行動不注意で会社に迷惑をかけることを意識することが改めて大事だとかんじました。 意外にも、個人情報の漏洩が紙が50%以上であるのがいがいでした。
★★★★★
★★★★★
基礎編と継続編を通して、情報セキュリティに関して押さえておくべきポイントは押さえることが出来たと感じます。 レピュテーションリスクなどに繋がりかねない重要な内容なので、今後も最大限の注意を払って業務以外の時間も節度をもって過ごしたいと思います。
★★★★★
★★★★★
社内で説明を受けている内容について改めて確認することができた。
★★★★★
★★★★★
今回は継続学習の大切さを感じました。 内容としては以前に学んだ内容とほとんど同じですが、 ・前回の振り返りのテストをする ▼ ・内容の復習 ▼ ・まとめのテスト この流れですすめることによって、 自分の知識として定着できていない個所を明確にして学び、 定着できるので、日々の学習にも取り入れていこうと思いました。
★★★★★
★★★★★
今回は、入門編で学んだ情報セキュリティについて再度確認することができました。情報はヒト・モノ・カネと並ぶ重要なもので、従業員ひとりひとりが責任をもって守っていかなければならないと学びました。責任感を持って、社内外でより一層気をつけて行動していきます。
★★★★★
★★★★★
再度確認できました
★★★★★
★★★★★
情報セキュリティについて学んだ。 普段、やってしまいそうなことが例として挙げられれおり さらに気を引き締めて取り組まねばならないと感じた。 今回学んだことを業務でも活かしていきたい。
««
«
15
16
17
18
19
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り