無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
情報セキュリティ基本知識【継続学習編】
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
情報セキュリティ基本知識【継続学習編】
★★★★★
★★★★★
3.9
1384件中 91-100件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
1,学んだこと 機密文書についてはその旨の印を付けなければならない 宛先は最後に入力することで誤送信を防げる可能性がある ということを新たに学んだ。 2,仕事にどう活かすか 情報セキュリティを高めるため、少しでも情報が記載されているものについては、厳重に保管、出先での電話対応も情報漏えいする恐れがあるため折返し対応、メールを使う際は宛先の最後の入力を徹底していく。
★★★★★
★★★★★
【入門編】とほぼ同じ内容でしたが、大事なことなので2回学習した、と思うことにします。
★★★★★
★★★★★
社内の情報セキュリティ研修同様の内容ではありましたが、改めて参考になりました。 特に、デスクに情報が記載されたものを出しっぱなしにしない、もし人為的ミスを犯してしまった場合はその場ですぐに報告する、という点を徹底して普段の行動に活かしていきたいと思います。
★★★★★
★★★★★
定期的に再確認することが良いですね。
★★★★★
★★★★★
【入門編】から受講しましたが【継続学習編】は全て同じ内容でした、引き続き留意してましります。
★★★★★
★★★★★
情報セキュリティとは:安全、保安、防犯 ヒト、モノ、カネ、情報(顧客情報、営業秘密、業務上知った情報) 対策を怠ることで被る損失:金銭的損失、顧客の喪失、業務の停止、従業員への影響 会社が負う責任:法的責任、社会的責任 情報セキュリティは、企業の競争力 ・働きやすさに直結 情報セキュリティは非常に重要なことである。日々仕事をしているとだんだんおざなりになる事と考えられるため、時々このような学習をしたほうがいいと思う。また気を付けるよう対応していきます。
★★★★★
★★★★★
以前にテストうけたのの復習ができたのでよかったです。改めてセキュリティには細心の注意を払います。
★★★★★
★★★★★
今まで本カリキュラムで学んできたことの復習みたいなかたちで活用をさせてもらった。しっかりと覚えていて回答できたので、今後はメンバーにしっかりと落としていき、堅強な組織運営をしていきたい。
★★★★★
★★★★★
入門と内容が近しいので、例題などを増やしてほしいです。
★★★★★
★★★★★
入門編との違いがイマイチわからなかったです。
««
«
8
9
10
11
12
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り