標準コース詳細へ戻る

実践できるメンター養成講座_⑤メンティーのモチベーションを高める

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
57件中 51-57件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 分かりやすく良かったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今回の講義でモチベーションが上がる要因とモチベーションが下がる要因について学べたことが良かったです。会社でいえば、「報酬効果」は非常にいいなと思いました。お給料が増えると自分の趣味や好きなことにお金を使えて幸福度が上がり、また仕事を頑張れる要因にもなると思います。モチベーションが下がる要因で「変化ができない要因を気にする」については、すぐに実践できることではないですが、練習をすれば少しずつ慣れていくんだなと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • メンディのモチベーションの動画を見て、メンターとして相手に寄り添い、一緒に成長を喜ぶ大切さを学びました。 自律性や達成感、信頼関係がモチベーションを高める一方、否定的な言葉で下がることもあり、声かけや小さな成功体験でやる気を維持・回復できると実感しました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • メンターがメンティにモチベーションをアップさせるにも、伝藩の仕方がプラスとマイナスがあり、それぞれのメリットはあるが細かい部分が多く全体的に難しかったです。仕事に対しての自信を付けるための有能感、自分本位でなく他者への幸福を考える関係性、達成に対しての自分へのご褒美(報酬)を持つこと等さまざまな事を今回も学びました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分でもモチベーションを上げたり下げたりすることによって相手にも影響することが分かった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • モチベーションに関してはとても関心が高い課題でした。やはりそれによって仕事の成果が大きく変わるからで、相手からの要因もあるが自分でコントロールする事も必要だと思う。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • わかりやすかった。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください