標準コース詳細へ戻る

実践できるメンター養成講座_⑤メンティーのモチベーションを高める

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
57件中 41-50件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 先延ばし癖や考えても仕方のないことで ずっと悩んでいることが自分自身もあるので 参考になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • モチベーションが下がると本当に色々停滞するので上げるのも大事だけど、とにかくモチベーションが下がりにくくするのが大事かなと思いました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • モチベーションを上げる考えは、日頃行っているものと大体似ていたので、これからも活用していきたいと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • モチベーションという言葉は知っていましたが、実際に理論的なことは詳しく知らなかったので参考になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • とても分かりやすく動画で見やすく内容が入りやすかったです
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • メンティーのモチベーションを高める重要な要素には様々ありますが、報酬などの外部的動機づけ以外にも、自律性などの内発的動機づけもある事が分かりました。これまでは外部的動機づけを主に意識していました。メンティーのモチベーションを高めるという事は、メンターもモチベーションが高まると思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 働いている時にモチベーションの維持や回復は、困難だと感じている事なので自分自身の生活に役立てて行ける内容でした。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 達成確率×報酬の魅力=モチベーションときいて確かにと思いました。モチベーションをどう上げるかは仕事をするうえでとても大切だと考えていましたが、なかなか上げ方が分からずとにかく頑張ろうという気持ちだけでやっていました。自律性、有能感、関係性を意識して仕事に取り組みたいです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • モチベーションぐらいは自分で上げてほしい
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分自身のメンタルやモチベーションを保つことは、日ごろから気にかけているつもりです。私の場合は依存先を増やすようにしていて、家にいることよりも外でなにかアクティビティするほうがリフレッシュできると気づきました。そうやって自分のことを知れるいい機会にもなるので、価値観なども見つめることもできるいい作業だと学びました。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください