無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
契約に結びつく営業コミュニケーションスキル※チェックリスト付
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
契約に結びつく営業コミュニケーションスキル※チェックリスト付
★★★★★
★★★★★
4.0
381件中 21-30件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
営業職でなくても、コミュニケーションを取るときの基本となることを学べました。 日々の社内におけるコミュニケーションに活用したいと思います。
★★★★★
★★★★★
ネゴシエーションにおいて重要なのは即決してもらうこと。 そのための流れとして、まず相手の話を肯定するところから始まる。 断り文句を言われた場合は、事実かどうかヒヤリングすること。そしてメリットを可視化することでクライアントの不安を1つ1つ解消する必要がある。 またいつにおいても真摯さが重要であり、定期的なフォローも重要となる。
★★★★★
★★★★★
新卒研修時に断り文句ですぐに撤退してしまいましたが、このプログラムのようにもう少し粘ればいい結果に繋がったのかと思いました。管理部なので商談をする機会はありませんが、何かをプレゼンする機会はあるので、その際には相手の懸念を一つずつプラスで返していこうと思いました。
★★★★★
★★★★★
私たちのビジネスも即決型なので参考になった。
★★★★★
★★★★★
営業スキルについて学ぶことができ、勉強になりました。営業の経験はなく漠然とした知識のみしかなかったため、初歩的なコミュニケーションから学ぶことができて良かったです。営業職ではないものの、営業のコミュニケーションはマーケティングとして営業に良いパスを渡すためには営業スキルについての知識が重要だと思うので、今回学んだことを日々の業務に生かしていきたいです。
★★★★★
★★★★★
営業経験がない、且つ営業に携わっていないため、少しイメージしづらい側面もあったのですが、とは言え学びにはなりました。 意思決定させる方法やメリット訴求の方法などは、対クライアントではなく、社内においてもある意味通ずるものがあると思っています。 「どうすれば上司に自分の提案を許可してもらえるか?」など、社内においても営業をする機会はあると個人的には思います。 相手のインサイトやニーズをくみ取り、社内でもそういった観点を意識した行動を取れるような人材になっていければと思います。
★★★★★
★★★★★
契約に結び付けるための営業スキルを学ぶことができた。内容を総括すると「相手の目線に立って相手が抱えている問題を解決する」ためのヒアリングや言い方があることがわかった。
★★★★★
★★★★★
■ 主な学んだこと ・ ネゴシエーション - 条件に関する話し合いのこと … ポイント * 相手の立場を考えること * Win-Winの提案を行うこと … テクニック * イエス、バット法 * イエス、イフ法 * イエス、ハウ法 - 最初に相手の話を肯定することが重要 ・ アウト返し - アセスメントを行い、事実かどうかヒアリングを行う - メリットの見える化を行う ■ 自身の業務に活かすこと ・ 商談に立ち会う場面は日常業務では発生しないものの、同様の考え方が社内においても適合すると感じた。そのため、MTGなどで責任者に意思決定をしてもらうタイミングで本講義で学んだことを実践して、スムーズな意思決定を促したいと思う
★★★★★
★★★★★
営業の手法についての講義でしたが自身は営業経験がないためとても参考になりました。今後銀行側との商談などが入ってくる可能性はありますが当分はないと思いますのでこうした営業テクニックを使うことは先となってしまいそうですが話すことが苦手なので努力はしたいと思います。
★★★★★
★★★★★
交渉については営業だけではなく、企画も日常的な業務でも行うことがあると思うので、非常に参考になった。特に、効果的な交渉の方法としてあげられていた方法については実践していき、うまくコミュニケーションが取れるようにしていきたい。
««
«
1
2
3
4
5
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り