無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
社会人のためのダイバーシティ講座_⑨アンコンシャスバイヤスの前提となる「ステレオ思考」
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
社会人のためのダイバーシティ講座_⑨アンコンシャスバイヤスの前提となる「ステレオ思考」
★★★★★
★★★★★
3.7
103件中 61-70件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
役に立った
★★★★★
★★★★★
ステレオ思考と短絡的思考/判断が同じなのか、あるいは、差異があるのかを考えてしまった。
★★★★★
★★★★★
無意識の思い込み、偏見に対する考えや捉え方が整理できた
★★★★★
★★★★★
弊職は、最近の若い方はとてもしっかりされていると思います。一方、弊職世代(68歳)以上の法定老人の中にはとてもマナーが悪く自己中迄は仕方ないのですが、弊職を含み平和ボケのため、思考力がなく受売りネットの陰謀説に振り回される方が多いと存じますが、これもバイアスでしょうか(笑)。
★★★★★
★★★★★
ステレオ思考には多くの問題発生の可能性があることを理解しました。
★★★★★
★★★★★
ステレオ思考について理解できた。
★★★★★
★★★★★
よく理解できた。
★★★★★
★★★★★
多様性のあり方が良くわかりました。なお、ケース1の「契約社員の正規社員への登用」については、なぜ契約社員ままではダメなのか、気になりました。ケース2では「女性リーダーの候補者」については、「女性」と付けているる点が気になりました。
★★★★★
★★★★★
特になし
★★★★★
★★★★★
多くの場合これまで持ってきた固定観念に縛られる場合が多かったことが思い起こされる。すぐには切り替えられないとは思うが、別の考え方はどうか、自問自答することから始めたい。
««
«
5
6
7
8
9
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り