標準コース詳細へ戻る

社会人のためのダイバーシティ講座_①今なぜダイバーシティなのかその意義を知る

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
488件中 131-140件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • いままでずっと、目先の数字を追いかけるように刷り込まれた人たちには、ソフトな言い方ではなかなか響かないでしょう。 具体的な、実際のケースを示すなどして、私たちは遅れている、私たちには欠けている、という自覚を引き出してはいかがでしょうか。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 多様な人材を取り組み、その人材が能力を発揮する事により、企業も社会から評価を受けるという内容を深く認識しました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ダイバーシティの本質を知る事が出来ました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 個人を認め合い協力することによって組織力の強化を図れることなど、具体的に分かりやすく知ることができました。ダイバーシティの意味を深く理解し日々の業務に活かしていきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 社員それぞれの個性をいかすことにより、会社にとってもプラスに働くと思う。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 特になし
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ダイバージェンスの概要を知るという役割は果たしていたと思います。但し、漠然としすぎていて実際どうメリットがあるのかが想像しにくかったです。多様性を認めることのメリットだけでなく、デメリット(統率取れにくくなる等)とデメリットはこういう方向で改善できるといったことも含まれていれば、もっとダイバージェンスの意義を知れたのではないかと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 一般的な内容であり、社員の時間をとらせてまで実施する内容とは思えなかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 分かりやすいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 日頃から意識をしなければならないことを再認識しました。ありがとうございました。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください