無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
事例で学ぶ「しない・させない」ためのハラスメント総合研修
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
事例で学ぶ「しない・させない」ためのハラスメント総合研修
★★★★★
★★★★★
3.9
3659件中 1891-1900件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
事例が具体的で理解しやすい内容でした。
★★★★★
★★★★★
セクシュアルハラスメントに関する事例は、中年男性を対象としたステレオタイプに基づくものが多いように感じました。幅広い受講対象者の属性に合わせて、少しでもセクハラの権利の乱用および逆セクハラも取り上げるべきと思います。 また、最近話題のカスタマーハラスメントとその対処法についても取り上げるべきかと思います。
★★★★★
★★★★★
動画が細切れになっていて、動画と動画の間のつながりも悪い。 動画の終わりに「この動画は以上となります。次は○○です」といったセリフがないまま、動画が終了して、次の動画では急に再現ドラマが始まったりして、 動画を飛ばしてしまったかと思ってしまう。そもそも、2~5分単位に短くしているのか。流し見されてしまうことを防止しようという狙いなのだろうけど、意味のある教材だと認識すれば、いい加減な見方はしない。 以前の別のコースでもあったと思うが、セリフの選び方不適切と思われるものがいくつかある。 「倉庫での業務」が格の低い仕事だと言い切っている。あくまで当該判例における業務の内容を踏まえてのものであるといった、断りがない。倉庫での業務は大卒者はやらないものだという一般的認識があるかのような伝え方になっている。 セリフとセリフの間が長すぎて、聴き辛い。 これまで何度か受けてきましたが、 全体的にこのe-learningの教材の出来は良くないと思います。
★★★★★
★★★★★
ドラマ形式の事例も現実的であり、継続的にこのような研修を受講することが重要であると思う。
★★★★★
★★★★★
簡潔でわかりやすい
★★★★★
★★★★★
新しい学びもあった。
★★★★★
★★★★★
理解を深めることができた。
★★★★★
★★★★★
大変勉強になった。
★★★★★
★★★★★
ハラスメントをしないように留意しているつもりであるが、気が付かないうちにハラスメントになっている可能性もあり、コミュニケーションを密にとっていきたい。
★★★★★
★★★★★
全体的には良いと思いますが、例題(判決例など)が少し極端なため、聞いていて不快でした。
««
«
188
189
190
191
192
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り