標準コース詳細へ戻る

OJT研修の基礎知識とやり方

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
809件中 191-200件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • OJTの難しさは「期待=成果」イコールにもっていくまでに4段階職業指導法サイクルを何度もまわすことです。相手に会わすことが可能な分、人によって何サイクルしなければいけないかが変わってきます。 デメリットを踏まえ通常業務とのバランスをとること、取れる人じゃないと難しいと感じました。 ※山本五十六はどちらかというと昭和の軍人です
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • OJTをする側の能力に依存してしまうこともあるが それも標準化できると、最低限のスキルレベルの教育ができるとは思いました。 やってみせる側も、見せる際の注意点なども揃ってないと 教える側も教えられる側も、今後のためにも良くないことが起こる可能性があるなと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 振り返ると、教育・指導にあたって褒めるという観点が自身に足りないのかもしれない。本コースではその気づきを得られたため、以降に活用していく。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 人材の育成はとても重要で、相手にあった方法で指導する事を心掛けたい
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 効果的な方法、やってみせて、説明して、やらせてみせて、指導する流れと、最後の2つだけの実践は良くないということがとても勉強になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 普段のマネジメント方法に置き換え、出来ていない部分を再確認することができました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分がその立場になったときのためになりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 以前は新卒・中途・支店長研修(サプリシステム実用)を担当しており、営業に向けてだったのでなかなか結果として研修の成果が出てくるのは先になることだった。19期新卒の営業さんと関わる中で、1年たってみてようやくサプリについて理解してきてくれているのを実感できてとても嬉しくやりがいを覚えた。今期は営業事務向けの勉強会を適宜開催し、事業部のために自身ができることを引続き全うしたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 改めての学びになりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • OJTのメリデメは下記と学んだ OJTのメリット ① 通常の業務を行いながら、教育を進めることができる ② 業務に即した教育となるため、効率がよい ③ 相手に合った教え方やスピードで、必要な知識やスキルを習得することができる OJTのデメリット ① トレーナーの能力に依存する ②トレーナーの負担が大きい ③ 体系的な指導が難しい
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください