標準コース詳細へ戻る

OJT研修の基礎知識とやり方

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
809件中 181-190件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • OJTは新入社員などが指導を受けながら実務を通して必要知識やスキル、マナーなどを習得すること メリット ①通常の業務を行いながら教育できる ②業務に即した教育で効率が良い ③相手にあった教え方やスピードで知識やスキルを習得できる デメリット ①トレーナーの能力依存 スキルや経験の乏しいトレーナーだと指導が行き届かない ②トレーナーの負担が大きい 本来の業務+トレーナーなので負担が大きくなる ③体系的な指導が難しい スキルや知識が断片的になってしまう可能性がある 人材育成の3段階 ①期待に応える 言われたことができる ②期待を超える 高いレベルで言われたことができる 期待<成果 ③期待を先取りする 言われる前にできる 期待<<成果 4段階職業指導法 ①やってみせる ②説明する ③やらせてみる ④指導する
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • OJT研修の基礎知識とやり方の評価について、正確な理解を深めることができました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 学びまとめ OJTのメリット ① 通常の業務を行いながら、教育を進めることができる ② 業務に即した教育となるため、効率がよい ③ 相手に合った教え方やスピードで、必要な知識やスキルを習得することができる ⇒OJT研修は、仕事をしながら行えたり、一対一または少人数のトレーニングのため、相手の理解度やスキルに合わせて教育することができます。よって、業務の理解や技術習得のばらつきをなくすことができます。 OJTのデメリット ① トレーナーの能力に依存する ⇒スキルや経験が足りないトレーナーがOJT担当者になると、OJT受講者に対する適切な指導が行き届かず、必要なスキルや知識が習得できないことがあります。 ②トレーナーの負担が大きい ⇒OJT研修は、本来の業務+αの仕事になります。業務を教えるためには、マニュアルを用意したり教える手順を整理したり…と準備が必要です。そのため、OJTに力を入れすぎると本来の業務に時間を割けず、残業が増えたりすることがあります。 ③ 体系的な指導が難しい ⇒実際に業務を行いながら指導するため、得られるスキルや知識が断片的になってしまうことがあります。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 手取り足取り教えてもらえる環境はなかなか難しい。 新規立ち上げしか経験していないので、今までルーティンワークというものがなかったので少し過去の経験に結び付けて理解することが難しかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 相手に初めから期待してしまうことがおおいと気づくことができた。 まずは指示をそれ通りにできるというのが、第一段階ということが気づきだった。というのも、初めから期待してしまい、期待を超えることを期待してしまうことがあったので、それはお互いにとって良くないのだと感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • OJT研修の意味や進め方を今回の講座で学ぶことができました。今後OJTトレーナーになった際には、4段階指導法を用いてより良い指導が出来るように心がけます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • やってみせるときの順序等はあまり意識していなかったのでそこもロジックをもって理解できてよかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 弊社の教育体制は近年中途方でも研修が設けられるようになったが、ほぼほぼ実践的なところはOJTによる指導である。実際、現所属の業務内容は新卒研修のころに学んだことは一切でてきていないし、異動前の事務もしかりである。今後は対面ではなく、遠隔によるOJTも増えていくと思われるので、本コースで学んだ基本のところを押えていきたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • まずは自分がやってみせるということをしっかりやっていこうと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • OJTの基礎知識をいかして育成に力を入れたいと思いました。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください