無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
仕事の基礎トレーニング【スキル編】⑤:ACTION(行動の改善)
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
仕事の基礎トレーニング【スキル編】⑤:ACTION(行動の改善)
★★★★★
★★★★★
3.9
846件中 601-610件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
講義内容を伝える手段として理解すべき概念や実施するワークが非常に多いが、雑多になり過ぎてシンプルに理解し辛い。専門的に理解したい人にはこれで良いのだろうが、2~3時間の講義でやるべき内容では無い。もう少し内容を絞って伝わりやすくしてほしい。
★★★★★
★★★★★
実践ワークがパソコン上で記入できるとよいと思いました。
★★★★★
★★★★★
「最小化」、「複雑化」、「単純化」、「強制化」、「細分化」のワークが難しかったです。特に、「単純化のモチベーションを一時的に捨てる」が前々回のコースのモチベーションの維持と反対のことを言っているため、イメージしづらかったです。
★★★★★
★★★★★
言われればその通りですが 失敗について明確に行動ベースで原因追及できていなかった点が発見でした。
★★★★★
★★★★★
改善策は次のプランに反映させて、失敗の原因は行動ベースで考えることが重要だと感じました。また対策とするのはあいまいな課題を対策して扱わないことにも注意する。PDCAを習慣化できる仕組みを構築する。そのとき留意することは習慣化は時間を要するため。小さく始めることも大切だと感じました。
★★★★★
★★★★★
アクションの部分では何かを変えなくてはと思いながら、でも、でも、と考えがちですが、周りのことはさておき、自分のために自分でできることで小さなことから項目に当てはめれば、小さな目標設定でも何か変えることに意義があるよなと再確認することができました。
★★★★★
★★★★★
分かりやすかったです。
★★★★★
★★★★★
勉強になりました。PDCAサイクルを回して自身の成長に活かして参ります。
★★★★★
★★★★★
PDCAの習慣化を行い、改善を行い次に活かして参ります。
★★★★★
★★★★★
改善をするときはコントロールができる自分の行動に注目して、何をやらなかったから失敗したのか振り返りをして、次の計画に組み込む行動までを習慣化しようと感じました。
««
«
59
60
61
62
63
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り