標準コース詳細へ戻る

仕事の基礎トレーニング【スキル編】②:PLAN(ゴール設定と段取り)

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
1146件中 631-640件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • PDCAサイクルの項目を一つ一つ丁寧に説明して貰えて分かりやすかったです。ただ、話が難しいので理解が追いつかない所が多々あり、心配です。また、planだけでも覚えることが多くて大変です。ゴールの設定の所は実践と記入例があったので分かりやすくて良かったです。ただ、自分が実際に1人でやるってなった時は不安です。他には、仕事をしている時でも優先順位や緊急度は考えますが、それをタスクごとに判断などをしたことが無かったので、なるほど、と思いました。また、優先順位と段取りのテスト?みたいなのも実際に自分で行ったのと解答例が合ってなかったのでこれからもっと学び、ちゃんと合うようにしたいです。私の場合、やる事が多いと一時停止してしまうのでそれをなくして、順番通りにやることを出来るようにしていきたいです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 資料を使ったとても丁寧な解説で見やすかったです。 PDCAサイクルのPLANの4つのポイント、タスクには数字を使い忘れにくくする、優先順位と段取りの決め方、当たり前ではありますが少し余裕を持たせたスケジュールを立てるなど、あらためて計画の立て方について考えさせられました。 複数のタスクのPLANを決めていくうえで、その日その時で日々のタスクとは別のタスクが増えたり、タスクの優先順位は変わっていくので柔軟に対応していく、というのがとても印象に残りました。 何をしたいかが見えないのに闇雲に取り組んでもうまくことは進まないので、ゴールを先に設定することが重要という点もとても考えさせられるポイントだと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 当たり前のことではありますが、社会人として最低限理解して実行する必要がある判断能力についてわかりやすく説明されていて、今までこう言ったことを考えたことがに人にとってもわかりやすい内容なのではないかと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • やらなければいけないことがたくさんあるときに、優先順位のグラフを使えば客観的に整理もできるしすごく便利だと思いました。社会に出て、お客さんや取引先を相手にする職種だと特に臨機応変な対応を求められることが多いので、それを意識しながら行動していきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 無計画で基本生活してきたので、上手く利用できるようにします。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • PLANが具体化すると仕事の質とスピードが上がるというのがワークを通して実感できた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 目標の設定とそれに対する計画の重要性を感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • PLAN内容がよく理解できました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 効率的な仕事の進め方、仕事に対する心構えを再認識した
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 業務の優先順位を見極めうまく段取りをしていきたいと思います
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください