無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
仕事の基礎トレーニング【スキル編】②:PLAN(ゴール設定と段取り)
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
仕事の基礎トレーニング【スキル編】②:PLAN(ゴール設定と段取り)
★★★★★
★★★★★
4.0
1048件中 621-630件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
これからの仕事の進め方、1日のスケジュールの組み方を理解できた。
★★★★★
★★★★★
仕事だけではないですが、ゴールイメージを持つということが今まで出来ていなかったと感じました。 優先順位の付け方も参考になりました。
★★★★★
★★★★★
実際に起こりうる業務のスケジュール立てをすることで、実践をイメージすることができました。とても参考になるワークでした。
★★★★★
★★★★★
優先順位を決める時は重要度だけではなく、あらゆる可能性を考えることも重要だと学びました。
★★★★★
★★★★★
優先順位の決め方で、重要度と緊急度さらに要する時間も含めて考えるのは参考になった。
★★★★★
★★★★★
優先順位をつけることは大切であると実感していますし、イレギュラーもあるので非常に難しいと考えています
★★★★★
★★★★★
わかりやすかった
★★★★★
★★★★★
今回はPDCAサイクルの計画(P)についての動画でした。私は自分の中では計画を立てて行動するのはまあまあやっているつもりでしたが、今回の動画を見てまだ自分は甘かったなと気付かされました。 振り返ってみると、実際に行動しながら抜け漏れがあったことに気が付きフロアを戻ったりして無駄な時間だと感じることが何回かありました。ゴールを設定することは出来ていても、タスクの優先度を考えていなかったのが原因だと感じました。計画とは、これとこれをやる、というものでは無く、先を見据えて重要なものからどれくらいの時間で行う、というところまで考えることなのだと気付かされました。今後の仕事の際に気を付けてみようと思います。
★★★★★
★★★★★
優先順位を考えて計画を立てることは好きだが、なかなか目標を達成出来ないことがよくあった。今回の動画を見て、それはゴールのイメージがハッキリとしていなかったからだと分かった。
★★★★★
★★★★★
PDCAサイクルの項目を一つ一つ丁寧に説明して貰えて分かりやすかったです。ただ、話が難しいので理解が追いつかない所が多々あり、心配です。また、planだけでも覚えることが多くて大変です。ゴールの設定の所は実践と記入例があったので分かりやすくて良かったです。ただ、自分が実際に1人でやるってなった時は不安です。他には、仕事をしている時でも優先順位や緊急度は考えますが、それをタスクごとに判断などをしたことが無かったので、なるほど、と思いました。また、優先順位と段取りのテスト?みたいなのも実際に自分で行ったのと解答例が合ってなかったのでこれからもっと学び、ちゃんと合うようにしたいです。私の場合、やる事が多いと一時停止してしまうのでそれをなくして、順番通りにやることを出来るようにしていきたいです。
««
«
61
62
63
64
65
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り