無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
仕事の基礎トレーニング【スキル編】①:仕事の進め方(PDCAサイクル)
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
仕事の基礎トレーニング【スキル編】①:仕事の進め方(PDCAサイクル)
★★★★★
★★★★★
3.9
1398件中 771-780件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
PDCAサイクル、名前は難しそうですがPLAN(計画を立てる)、DO(計画を実行する)、CHECK(確認)、ACTIAN(改善し、次に活かす)という、仕事の流れを分割したものだということをわかりやすく解説されていました。 PDCAサイクルを順番通りにやれば今回の業務内容だけでなく、次回以降の業務内容の効率化に繋がり、結果的には企業の発展、売上アップ、自身のキャリアアップ、お客様に提供するサービスの質の向上にも繋がるものだと確信しました。 またミスをした際にPDCAサイクルを意識していないとどこでなにを間違えたことが原因なのかわかりにくいですが、PDCAサイクルを意識することで、自分のミスの原因を確認することができ、今後に活かせると感じました。
★★★★★
★★★★★
PDCAサイクルは今までも日常生活などで自然に取り入れられるように意識していましたが、改めてワークとして講師の方に教えてもらった事で、なあなあになっていた部分や理解が及んでいなかった部分がわかり、今後に活かせる部分がいくつか見つかったので実践していきたいと感じました。
★★★★★
★★★★★
PDCAサイクルというのを今まで聞いたことがなかったので、なるほどなと思う点がたくさんありました。 日常生活でも適用できるとのことだったので、習慣化できるよう普段から意識してみようと思います。
★★★★★
★★★★★
PDCAを実践できる知識を身につけられた
★★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★★
仕事を進めるうえですべての仕事にPDCAサイクルはあり、習慣になるまでやり続けることが大切だと感じた。
★★★★★
★★★★★
ワークを設けることで、インプットしやすかった。
★★★★★
★★★★★
仕事をやるにあたってどのようにすればいいのか目標を立てやすくなりました。
★★★★★
★★★★★
PCDAサイクルを用いる事で、業務の効率化や正確性に繋がると感じた。
★★★★★
★★★★★
仕事の進め方の内容がよく理解できた。
««
«
76
77
78
79
80
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り