標準コース詳細へ戻る

仕事の基礎トレーニング【マインド編】④:仕事の基本姿勢(協力意識)

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
1017件中 601-610件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分の仕事の位置づけ 自分の仕事と会社の存在目的とのつながりを理解することが大切
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • とても分かりやすかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 普段、このレベルまで言語化・行動化できていなかったことがわかりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 協力をできなかった時も、最後に一言を添えることで、他者とも今後の付き合いや協力関係を気付けるとおもいました。また、自分の仕事は、いろいろつながって、一つの会社として仕事になっているため、気遣いなども大切にしていく必要があると感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 組織で働く上で、自分にできることはないかを考えたり、組織が生み出す価値を理解したりすることの必要性を感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • フレームワークの概念が希薄でした。 間接部門で業務をしているので、フロント部門への協力意識を高めたいです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 組織で働いている以上は自分の仕事以外にも目配りをすることが大切だと感じました。これからはもっと高い視点で自分の仕事の意義を考えて行動してまいります。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自身の企業が何を提供したいのか、何を目的にしているのか、スローガン等では見ますが実際に現場レベルで実感することは少なく、自分の許可されている範囲内で業務を遂行するという感覚が強かったので、自分に与えられたことはやる、許可が出ていないことはやらないの二択でした。自分でも協力できることを探して許可をもらえるよう努力していきたいと思います。部署間での摩擦を起こしている場合ではないと再認識したので、改善と結果を求めて摩擦ではなく議論を行えるようコミュニケーションをとっていきます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今まではどこか他人の仕事に対して、関心や興味がありませんでしたが、より会社、お店がよくなるために仲間の仕事にも興味をもって仕事をしていこうとおもいました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 分かりやすかったです。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください