無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
仕事の基礎トレーニング【マインド編】④:仕事の基本姿勢(協力意識)
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
仕事の基礎トレーニング【マインド編】④:仕事の基本姿勢(協力意識)
★★★★★
★★★★★
4.0
1016件中 431-440件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
このアウトプットを行うことで自社のやっている業務が明確にわかる気がした。
★★★★★
★★★★★
分かり易い
★★★★★
★★★★★
これからの業務に活かしていきます。
★★★★★
★★★★★
私の班は協力意識が低い気がします。大切だと伝えたいと思います。
★★★★★
★★★★★
仕事での協力的な姿勢で、信頼関係や目的の速度が増すことが分かりました。
★★★★★
★★★★★
協力意識がないと仕事の進み具合は全く変わってくると思った。
★★★★★
★★★★★
自分の作業の意味について、振り返るいい機会になりました
★★★★★
★★★★★
「自分が何故それをやるのか、誰のためになっているのか」 これらは働くモチベーションにつながり、かつ流動的に進化を続けられる要素なので 何度も折に触れて読み返したい単元だなと思いました。
★★★★★
★★★★★
協力意識をもって組織のなかでの仕事の位置付けを理解することでより目的を明確に仕事ができますね。個人的に最も印象に残ったところは個々の組織の一体感を高めることによって他全体の意識も高め合うことができるという点です。まずは自店舗から一体感を持てるようさらに努力し、他店舗にも良い影響を与えられたら嬉しいと感じました。そのためにも日々の業務により協力意識と目的を理解する視点をもって業務にあたりたいと思います。
★★★★★
★★★★★
会社全体での協力意識はとても大切だと感じました。店舗の中での協力意識は、最近の課題になっており、自分の仕事だけではなく一緒に働いているスタッフへの協力意識というものも少し薄れているように感じます。 まずは自分が上に立つ身として、協力意識をもちそれを部下にも体で伝えられるような存在になりたいと思いました。
««
«
42
43
44
45
46
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り