標準コース詳細へ戻る

仕事の基礎トレーニング【マインド編】➂:仕事の基本姿勢(責任感)

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
1112件中 961-970件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分が対応できる範囲で責任を取る必要があることが分かった。またできることを把握して、それに力を注ぐことが必要だとわかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 責任感というよく使っている言葉の仕事における定義を理解しました。責任感をもって仕事をすると、確実な成果と信頼関係を生み出すことが出来るという点に強く共感し、仕事の時だけでなく普段から責任感のある行動ができるよう心掛けていきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 社会人としての責任感と言うことに関して、行動に移すことの大切さを学びました。また、自分で出来る範囲を把握することもまた、周りとの円滑な仕事に重要であると再確認出来ました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 責任感は成果と信頼につながるとのことだったので、そちらを意識して業務に取り組みたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 責任感の大切さを学びました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 責任の範囲を広げる事で視野が広くなり、仕事の達成率を上げるような行動や備えが身につくというのがよく理解できた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 責任感は、範囲が重要だということが分かりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 責任感とは何となく理解していたが,講義を受けてより明確に理解することができた.責任範囲を考えて,責任のとれる範囲は取り,取れない範囲は取らないと考えることは大切だと感じた.
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 友人への人としての責任感という言葉が印象に残った。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 本項では責任感は直接的な責任だけでなく間接的な影響の考慮や自身と関係のない要因から起きる責任に対する思考法などが解説されており大変参考になった。 一方で、責任の具体化の感情面が自身の感情なのか取るべき感情なのかが分かりにくかったり責任範囲の行動の状況が限定的でややイメージが湧きにくいなど少々説明不足を感じた場面もあった。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください