無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
仕事の基礎トレーニング【マインド編】①:主体性の向上
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
仕事の基礎トレーニング【マインド編】①:主体性の向上
★★★★★
★★★★★
4.0
1487件中 561-570件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
ワークシートの記入を行う際にpdfを使用していますが、pdfへの直接記入が不慣れでそこに少し手間がかかってしまいました。 やり方などがわかるように説明を追加するか別の形式で行った方がやりやすい人もいるかもしれません。
★★★★★
★★★★★
タスクに対して自ら考えて動くことはしていたが、目的意識が薄れている場合があったので、実行する目的を常に意識しておきたい。
★★★★★
★★★★★
実践ワークが難しく感じましたが、自分に足りないものを自覚できて良かったと思いました。
★★★★★
★★★★★
現在行なっている業務において内容への意見出しや自ら業務を引き受けることなど主体性は大いに求められる。主体性とはどういうものかという考え方や、仕事に対するマインドを学ぶことができた。
★★★★★
★★★★★
大切なことなんだけど具体的に把握できていなかったなと改めて気付かされました。 実作業にあたるメンバーにとっても、それを指導・評価するリーダーにとっても良い講座だと思います。
★★★★★
★★★★★
主体性は個々によって目標とすべき内容、行動内容も変化するので、こういう考え方、指標もあるよ、という客観的視点で見ると わかりやすかったです。
★★★★★
★★★★★
主体性といってもなかなか具体的にどういうことなのかと言葉で説明するのは難しいと思いましたが、主体性を3項目にわけて解説しており、わかりやすかったです。 実戦形式のワークがあったのがとても良かったと思います。漠然と自分は主体性がある方だと思っていましたが、この講習をうけて具体的にどのようにすべきか考える時間が作れてよかったです。そのあとの解説レクチャーにあったように目標を高く持って成果の数を多くすることを意識して行こうと思いました。
★★★★★
★★★★★
主体性の向上に関しての講義を受けて、仕事で成果を出す人の特徴に、ほとんど当てはまらないと気付きました。中でも行動力がある、多くの経験がある点に関して劣っている分自分はもっと向上心を持つべきだと気付かされました。 主体性自ら考えて動く、というのも、ただ行動するだけでなく何のために仕事をするのか、最後までやり切る意識をもつ、そして私自身苦手なみんなで助け合うことを前提に取り組むことが大切だと学びました。 立場上日々勉強できることがたくさんありますので、知識を増やしつつ行動力を培っていきたいです。
★★★★★
★★★★★
業務をこなす上でただ与えられた業務をこなすだけではなく、目的意識の「何のためにこの仕事をするのか常に考える」ことや責任感の「完了まで自分でやりきるという意識で働く」協力意識「みんなで助け合うという意識で貢献する」など仕事における基本姿勢を意識することを学べました。言葉での理解だけではなく行動レベルに具体化する。積極性、自発性、自主性、主体性の意味も学べたので目標を高く持ち経験を積んでいき、いつでも、どこでも、誰とでも継続的に成果を出せる人材に成長していきたいです。
★★★★★
★★★★★
プロフェッショナルとは、いつでも どこでも 誰とでも 継続的に成果を出せる人のことだと学びました。誰とでもの部分は、初めての人でもコミュニケーションを取りながら行えば成果が出せそうですが、どこでもの部分は私の場合、場所が変わると慣れるまで時間がかかり成果を出すことが遅くなるので、その場合は優先順位を意識しながら業務を進めていこうと思いました。 主体性を持って行動するにあたり、目的意識を常に持つ事が重要だとありましたがその通りだと思いました。ただの作業だと思って業務を行うのか、何のための作業なのかを考えながら業務を行うのか、前者と後者で成果が全く変わってくる思いました。 主体性に必要な事は、最初のうちは質より量とありましたが、これはアルバイトの研修でも同じ事が言えると思いました。
««
«
55
56
57
58
59
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り