標準コース詳細へ戻る

仕事の基礎トレーニング【マインド編】①:主体性の向上

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
1692件中 1671-1680件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 主体性はよく耳する言葉でしたが、改めて具体化し行動理解までもっていくプロセスは勉強になりました。失敗を恐れず数をこなしていく事で主体性も身に付いていき、精度も上がっていくと感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 分かりやすかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今後の参考になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 前回のワークで課題と感じた主体性について学ぶことができてよかったです。 ただ目標を高くしすぎることや量をこなしすぎてキャパシティーをオーバーしないように 気を付けたいと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 1日の仕事で30個目標で21個達成ってどんな仕事なのか見当もつかない
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今回のことでどういう感じで取り組むのかが分かり、勉強になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 職場に入るにあたって、主体性がないとそもそも仕事にならないと思うので気を付けようと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今まで色んな仕事をしてきましたが、私は常に主体性を考えて仕事をしていたなあと感じました。例えば、書類を封入する機械を7~8人で動かす流れ作業の仕事をしていた時、生産性上げるためなるべく機械を止めないように、自分の与えられた仕事をどうすれば止めずにスムーズにできるかを考え、その為には常に下準備を整える事を行動し、他の場所の人が止まらないようにフォローしたりと、考え・積極的に動く事で生産性を上げる事に貢献し、仕事が出来ると評価を貰っていた事を思い出しました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 分かりやすかったです
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 主体性について学ぶことができ、自分のできていないところを再確認できました。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください