標準コース詳細へ戻る

仕事の基礎トレーニング【マインド編】①:主体性の向上

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
1693件中 1661-1670件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • これからお仕事を始める方だけでなく、初心を忘れてしまい目的もなくお仕事をされている方へも、改めて「そのマインドって大事だよな」と気づきになると思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 主体性や責任感、目的意識を持つ事は仕事以外でもプライベートや趣味など生活に関わる全ての事象に 必要な事だと思います。 しかし最近はそれらを意識し続けたり或いは持つ事自体が困難な世の中とも思います。 なのでこれらを持ち合わせている人材は貴重なのかと再認識できました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今回の講座での課題は「成果」。継続して成果をだし、主体性を向上させること。これが、出来るようになるには…の部分が、やはり行動力であるということを学習しました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 言葉だけではなく行動に落とし込むというのはすごく納得できました。最初のうちはいかに経験値を稼いで引き出しを増やす事だと思いますので、経験する事でしか得られないこと、身に着けたスキルは行動をおこして活用していく事。大変いいお話がきけました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 主体性を持つことで目標を定め、向上心をもって仕事に取り組めることがわかりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 勉強になりました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 主体性の定義。目標の設定。高い目標を立てるほど成果を上げる。目的意識的行動。「結果」と言わず「成果」と表現している。「結果」だと何もしない、未達成という「結果」もある。「成果」だと成功をどれだけ積み重ねるかが問われる。今まで受け身だった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 主体性は新卒であろうが中途であろうが必要なスキルであり、継続して意識していくことが成果に出ると感じました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分が達成率を気にして目標数を低くする傾向があるので、目標を高く持つように意識しようと思いまし。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 仕事の上での主体性、大事だなと思いました。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください