標準コース詳細へ戻る

仕事の基礎トレーニング【マインド編】①:主体性の向上

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
1556件中 1471-1480件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 非常にためになるお話でした。主体性をもって物事に取り組みたいと思います。 あまりやりすぎると暴走になるので、気を付けたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 課題がPDFだとキーボード入力できる場所が無いので、デザインは劣るかもしれないがテキストデータや、あらかじめ用意されているページで入力させてほしい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 主体性、積極性といった用語周りの定義や解説が分かりやすいので、全体的に話が入ってきやすいと感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 前回もそうだったが、抽象的な説明が多い。 具体的な例や図、イラストなどを用いて説明してほしい。 実際の職場ではケースバイケースの場合があるが、この抽象的説明ではすべての場合がそれに当てはまると受け取られてもおかしくない。 特に思ったのは「どんな環境化でもパフォーマンスを発揮する人材」というのはかなり人材依存の考えで納得できなった。 社会にでれば環境がいかにパフォーマンスの質にかかわるかはわかるはずだが、どうしてこういう講習に至ったか理解できない。 零細企業に勤めてる人が大企業に勤めている人と同じパフォーマンスを発揮できるわけないです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • アウトプット教材がPDFファイルなので、PowerPoint等で編集できず使いづらかったです
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 個人的には、講習後の復習がてらの小テストが有る方が好ましいです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 主体性とはなにか理解しました。積極的に行動に落とし込んでいこうと考えています。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 積極性、自発性、主体性と何となく意味が似ているが、違うことを知れました。主体性を持って仕事に臨みたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 時間内に数をこなす難しさを改めて考えられました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • とても分かりやすい
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください