無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
25年受講用/事例で学ぶ「しない・させない」ためのハラスメント総合研修
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
25年受講用/事例で学ぶ「しない・させない」ためのハラスメント総合研修
★★★★★
★★★★★
3.9
489件中 451-460件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
神田さんがパワハラを受けていたのに講師の先生は終始にこにこしていらっしゃったのが、授業としてはわかりやすくよかったものの、ハラスメントという題材を取り扱ううえではそぐわない部分もあるのではないかと思う。
★★★★★
★★★★★
これを参考に今後の勤務行動に確実に対応していきます。
★★★★★
★★★★★
ハラスメントの種類や内容が体系的でわかりやすい。事例を交えての説明は、記憶に残りやすくリアルに「あるある」であるため自分の行動を客観的に判断できる。 ハラスメントという言葉が漠然としていたが、この講習でどういうものかがよく理解できた。
★★★★★
★★★★★
特になし
★★★★★
★★★★★
普通でした
★★★★★
★★★★★
セカンドハラスメントの定義がよくわかった。
★★★★★
★★★★★
チェックテストの問題の日本語に違和感を覚えた。 例:チェックテスト_パワーハラスメント 問題1 チェックテスト1 パワーハラスメントの定義について 正解は「業務の適正な範囲を超えて」だが、業務の適正な範囲内なら精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をしていいことにならないか。 例:確認テスト_ハラスメント 総合問題 5 確認テスト5 『マタニティハラスメントの定義』に関する文中の( )に入る言葉を選びなさい。という設問だが、文中にある計6つの( )に同じ語句が入るのか別なのかわからない。1( )2( )3( )のように同語句であると分かるように数字を付けた方がわかりやすい。
★★★★★
★★★★★
良いと思います
★★★★★
★★★★★
ハラスメントについて、自分が知らず知らずのうちに相手に不快な思いをさせてしまっているのではないかと考えてしまう。ハラスメントという言葉で、自分が守られている半面、自分が追い込まれてしまうという状態になりそうである。それを考えると、怖くて働くことが嫌になってくる。
★★★★★
★★★★★
VTRが長いです。数が多いです。 その為、推定終了時間がよめませんでした。
««
«
44
45
46
47
48
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り