標準コース詳細へ戻る

フォロワーシップトレーニング②:フォロワーの役割認識

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.9
539件中 61-70件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • リーダーの視点に立って、理解してからやるべきことを考えることが大切だと分かった。積極的に行動したい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • まだ実際に研修もしていないため、自分の役割やリーダーの役割を想像して仮説を立てるのが難しかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 1よりも深い内容を理解することができた
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 勉強になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • わかりやすい講座でした
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 内容はフォロワーシップトレーニング①を更に深めたものになります。状況把握、目的意識の大切さや目的に対して行動を具体的にすること(いつまでに何をする)の重要性について学びました。どのような立場の人もフォロワーになることがあることから、様々な立場の職員がこのコースを受講するのに適していると感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • リーダーからチーム全体の目標の開示をする、リーダーから目標達成に向けての業務展開の考え方の開示をする、それに対しフォロワーからの情報共有や別視点での対応方法の提案をする、発生する業務の分担や役割への理解を深める、チーム内で各自のスキルを把握し常にコミュニケーションを取りながら展開していく。自分が今出来る事は何かを考え、チームに貢献して目標達成に向けていく事の重要性がわかりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 基本知識の講習よりも内容を深堀していたので、難しかったです。状況理解の実習では、実際に書き出してみるとフォロワー側の役割を具体化することが出来なかったため、目的意識を持つことの重要性が理解出来ました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • まずは、認識や意識をすることが大切だということがわかりました。それから行動していくと今までとは違う動き方ができるんだろうと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 基礎知識を覚えたうえで、どう行動すべきなのか具体的に学べて良かったです。今までの自分を振り返ると、自分から動いていく主体性が足りず、フォロワーシップも発揮できていなかったと思います。そのために①状況の理解、②状況や指示に対して自分の考えを持つ、③行動・コミュニケーションを起こす。これらの方法を参考に、強化していきたいです。 フォロワーシップとしてもチーム目標の理解、環境や課題点などの状況を常に理解しておくことが大事だと思いました。また、自分のことだけを考えて行動するのではなく、チームへの貢献を優先するために、自分ができる仕事は積極的に引き受けていきたいと思います。フォロワーとして出来ること、何かできることはないか、何をするべきなのか念頭に置いてサポートしていきます。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください