標準コース詳細へ戻る

フォロワーシップトレーニング②:フォロワーの役割認識

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.9
539件中 71-80件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • フォロワーからリーダーへの提案方法を考える良い機会になりました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ①ともに非常に割りやすく、考えさせられるところが把握でき 今後の貢献度の意識改革をしたと思う
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • フォロワーシップの役割は、状況理解と役割理解があるとわかりました。このように分割して考えることにより、仕事の内容も明確になるうえ、仕事をしやすいと思います。状況理解の前に、まずはリーダーを理解しなければならないです。これは日頃からのアンテナを張り、組織にどのように貢献するのかを理解しておきます。それに伴いフォロワーシップの自分がどのように貢献できるか具体化して認識し、やることを決めます。自分の意見や行動も組織にどう貢献できるか結び付けて認識しておく必要もあります。今後は自分の意見を持ち、リーダーを理解し、理解したことにより自分がどのように行動すべきか考え、その役割を行動に変えていく、という進め方をしようと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • フォロワーの役割認識でまずは、主体性から求められる。自ら動くこと。まだまだ自分ではそこまで行動できていないと思いました。仕事を選んでしまっていることろがあるのかなあと。自ら動くことで目的意識が問われ、与えられたことをただやるだけではなく、何の為にこの業務が必要なのか考え、仕事を質を上げることが大事。与えられらことに最後まで完結できるかという意識で動き、その結果において相手がどう思うか、相手視点で考えられるような流れで、今後も業務に取り組めるようになれればと思いました。またリーダーの課題、理解を深められるようにしていくことも忘れないようにしたいと思いました。一方的になりすぎず、最終的には、与えられたことを行動に変えて、コミュニケーションへと変えていければと思う。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 普段上司が思う、部下に対する思い、をうまく伝えられるなと思いました。対話時にこのテキストを利用したいと思います
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • フォロワーの役割認識について理解が深まった
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • わかりやすい一例を交えていたのでうまく飲み込めた
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • より具体的な社内例についても知りたかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今までは自分がリーダーになり発言する機会が多くはなかったが、意識変化に繋がりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ワークを通じた講義で、自分が今求められている役割を認識することができた。 自分の役割を考えて、具体的に行動する力を養いたい。 まとめが復習に良かった。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください