標準コース詳細へ戻る

リーダーシップトレーニング①:リーダーシップの基本知識

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
1205件中 231-240件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 特にありません
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • リーダーシップとは何かという基礎的なレクチャーを受けました。 現段階では上長から指示をいただき業務に当たる立場ですが、一年、二年と経つと後輩や部下を引っ張る立場に立つことを考えなければなりません。 また、リーダーシップを対人影響力と定義すると今の段階であっても冷静な客観的視点を持ち適切な行動を取ることで職場に良い影響を与えられるようになるかもしれません。 この講座ではリーダーシップは組織、個人そして自分にも向き、統率や育成だけでなく自分自身の成長にも繋がるとしており、それらのリーダーシップを発揮するにはまず自分の価値観、能力、目標等を深く理解している必要があるということです。 そういった自己理解と共に他社への共感、安心や関心、納得感を与えられる、また責任感を強く持つという他者(社会)理解という2つをしっかり理解していることがリーダーシップのある人間とされる定義であると理解いたしました。 自己と他者を理解し対象を定め、目的と手段を具体的かつ倫理的に固めてそれを継続することが対人影響力を持つ、育てることに直結していると学びました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • リーダーシップを考えたときに自身の影響力が上げられるが、相手の理解も重要であり傾聴力は発信力と同等の重要性があると感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 内容が簡潔で分かりやすかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 理解出来ました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 資料も見やすく分かりやすかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 解釈違いをなくすために、定義を理解することは、確かに大切だと思った。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 通常理解していることの言葉の説明、時間の無駄
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • リーダーシップとはを改めて確認できた 目的と手段を明確にして行動することが大切だということを再認識した
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • リーダーシップはリーダーとしての資質がある人が発揮するものと思っていたので、そうではなく誰でもリーダーシップは育つという講義があり新鮮だった。よく「リーダーシップを発揮して」と期待を込めて言われるが具体的にどうすればいいのかがわからなかったので有意義な講義だと思いました。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください