標準コース詳細へ戻る

クイズで学ぶ 『メタボ予防の知識と対策』 水八寿裕先生、㈱セントルラボ監修

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.7
340件中 51-60件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 1、減量スピードについて、短期間で体重が落ちると持続性がないような気がしていましたが、速くても緩やかでもどちらが効果的とはいえないというのは意外でした。集中的に減量した後のリバウンドは、自分への甘えの結果であると痛感します。 2、リモートや待機日が増え、通勤時間やオフィス内の移動が日々の運動になっていたことを実感しました。今は明らかに運動量が落ちているので、気軽にできる朝夜のウォーキングを日常ルーティンとして続けていきたいです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • タバコが体に悪いことはわかっているのでこれからも吸うつもりはありません。また、年齢的にもメタボに気を付けて健康第一で生活したいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 喫煙者の平均寿命が短いと具体的に知ることができ参考になった。また10分で1000歩しか歩いていない。日々の歩数が不足していると認識できた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 喫煙習慣、及び体重管理と健康維持との関係が整理できた。健康体という重大な資産を毀損させぬよう、自分自身のみならずメンバーへの啓蒙を継続したい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 1.本コースから学んだことについて メタボリックシンドロームの対策について理解が深まりました。 2.本コースを受講して、今後どのように仕事へ活かしていきたいか メタボにならないように、節制したいと思います
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • メタボ予防に関する基本的な知識を学ぶことができた。 食事や運動に関しては、日ごろから意識をすることが重要だと思うので、今回学んだことを活かしていきたいと思う。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 説明がゆっくり且つ丁寧でわかりやすかったです。新型コロナウィルスの影響でリモートワークが増え、1日1万歩歩くことさえも意識的に行わないといけなくなったため、関心の高い講座でした。本講座の内容を踏まえて健康に気をつけていきたいと覆います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ① 出来る限り若いうちに禁煙したほうが寿命が延びる 食前の運動は脂肪燃焼に適している 原料スピードは最初の1カ月で結果を出すことが大切 ② 食事に気を付けて適度な運動をして健康を意識していきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 偏りがちな食生活の中で、ちゃんとコントロールをすることが大切だとわかりました。本質構造を理解し、原因と対策を考えながら楽しく取り組むことができれば、生活習慣から改善していけそうな気がしました。改めて、食生活・運動習慣を見直して、自分のパフォーマンスアップを目指したいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ・学んだこと 食生活問題3の答えが別のレクチャー分の回答だったので本当の答えが気になるところです。。。。 ・今後 脂肪燃焼に効果的な運動タイミングも学べたのでコロナ太りをしないよう 意識して取り組みたいと思います。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください